京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:42
総数:309821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年修学旅行 1日目 お香づくり体験

画像1画像2画像3
薫寿堂さんでお香作り体験。
自分の好みの色と香りを選んで練りこみ、
型抜きでいろいろな形の板香を作りました。
友達と話をしながら、楽しそうに作っていました。
家で3〜4日乾かして出来上がりです。
おうちの人と一緒にいい香りを楽しんでください。

6年 修学旅行 1日目 北淡震災記念公園

北淡震災記念公園では、
阪神淡路大震災の様子を写真や映像で見たり、
野島断層ができたメカニズムを聞いたりしました。
地震のエネルギーの大きさに驚いている子も多かったです。
地震の揺れ体験では、
阪神淡路大震災と東日本大震災の揺れの大きさや特徴を体験し、
思わず『ワァ!!』と声が出ていました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行 1日目 淡路島到着

画像1画像2
みんな元気に淡路島に入りました。
バスの中では、おしゃべりしたり、、バスレクをしたりして楽しんでいました。
明石海峡大橋をバックにクラス写真を撮り、みんなでニッコリ!

6年 修学旅行 1日目 出発式

画像1画像2
6年生が修学旅行出発しました。
小学校生活最後の宿泊学習。
いっぱい楽しんできてください。

修学旅行に向けて準備してくださった保護者のみなさま,
見送りに来てくださった保護者のみなさま,
ありがとうございました。

「行ってきます!」

4年 ハングルについて知ろう!

今日は金良江先生に来ていただき
ハングルについて教えていただきました。
自分の名前をハングルで書けるようになって
とても喜んでいました。
画像1

5年 ハードル走

画像1画像2画像3
 5年生は体育でハードル走をしています。ハードルの跳び方も大切ですが,ハードル間のインターバルの走りがタイムに影響します。子どもたちは,自分にぴったり合うインターバルを見つけて,頑張って走っています。

1年 算数 とけい

算数でとけいの勉強を始めました。
子ども達は,身近にあるとけいの学習に興味津々で,楽しんで学習に取り組んでいました。友だちと時間を言い合って,その時間にセットするという学習をしました。
これからもとけいの具体物を使って,学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

4年 運動会の練習が始まりました!

画像1
今年の演技の曲は一世風靡で
「前略道の上より」です。
まずは動きを一生懸命覚えています!

2年【体育】ダンス練習スタート

画像1
画像2
運動会のダンスに向けて,学年練習を始めました。
今日は体育館で映像を観ながら動きを確認しました。
教室での練習のおかげか,ほとんど動きを覚えている子どもたち。
約1か月後の運動会本番が楽しみです。

3年 ロング昼休みは楽しいたてわり活動

画像1画像2
ロング昼休みはたてわり活動でした。

今日は6年生を中心に、
運動会のたてわり種目の希望を決めました。

第1希望から第3希望までを考えて紙に書きました。

時間があまっていたので、教室内で遊びました。

このクラスでは、

・トランプでばばぬき
・ばくだんゲーム

で盛り上がりました。

6年生がとても上手にリードしてくれたので、
低学年は大喜びで、笑顔いっぱいでした。

次のたてわり遊びも楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp