京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:57
総数:905846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

修学旅行 〜鳥居を前に,記念撮影〜

画像1
画像2
画像3
記念撮影。
満ち引きの関係で,できるときできないときがあるのですから,いい記念になりました。

修学旅行 〜宮島・厳島神社〜

画像1
画像2
画像3
宿舎の前に,引き潮の為に境内から200mのところにある大鳥居に歩いて行きました。
間近に見られて,海に建てられた鳥居の謎にせまれたでしょうか。
鳥居のそばに立って,普段は海の中なのかなと,潮のあとと背比べ。
これだけの海水を動かす月の引力。海のない京都市にいるとなかなか感じないですね。

宮島へGO!

画像1
画像2
いよいよ今晩宿泊する宮島に渡ります。

毛利元就,平清盛…歴史に登場しますね


子どもたちはフェリーに乗っていきます

修学旅行 〜フェリーに乗って2〜

画像1
画像2
画像3
船にのるとタイタニックのポーズなんてしていたのは,つい最近のような気がするのですが,6年生にとってははるか昔の話なのでしょうねぇ。

視線が海面を見ているので,お魚でも泳いでいるのでしょうか?

修学旅行 〜フェリーに乗って〜

画像1
画像2
画像3
天気もよく,みさきの家にいくときに乗ったフェリーとは比べ物にならない大きさなので,風を感じながら宮島への航海を楽しんでいるのではないでしょうか。
乗船時間10分は物足りないかもしれませんね。

海上に浮かぶ厳島神社の鳥居が見えてきたようです。

修学旅行 〜フェリーで宮島へ〜

画像1
画像2
画像3
予定通り,宮島に向けてフェリーに乗船しました。

T校長先生らしき姿が記念撮影看板が写っているのですが,いったい何のキャラクターなのか不勉強でわかりません。義経の八艘跳びでもないでしょうし・・・。

そう,ホームページはT校長先生より送られてきたものを職員室で作成しています。
行程との時差は,その為なのですが,本日も就寝まで!

かたりべさん

画像1
画像2
”かたりべ”の方からお話を聞きました。
子どもたちはどんな感想を持ったのでしょうか。

子どもたちは笑顔で修学旅行を過ごしています。
子どもの笑顔があふれている。
それが平和の象徴でもありますね。

修学旅行 〜広島電鉄にのって宮島口へ〜

画像1
画像2
市電は,編成車両も2両で少なく,そこにたくさん児童が乗車すると混雑している模様。
待合のホームも,せまいのでゆずり合い,車内もゆずり合いマナーを守っています。
旅先でもしっかりとした行動ができることにとっても感心します。
 宮島での厳島神社ライトアップ,お土産?タイムも楽しみですね。

修学旅行 〜宮島へ〜

画像1
画像2
画像3
平和記念資料館の見学を終えて,宿泊先のある宮島へ。

今日2回目の広島電鉄に乗車します。

3年生 ありがとう!!

画像1画像2
 12日(金)に3年生から『きつつきの商売』の読み聞かせをしてもらいました。この日のために,3年生は音読を頑張っていたようです。1年生は『すごいなぁ。』『おもしろかったな。』『読み方がうまいな。』と言っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 花背「山の家」(5年)
10/20 花背「山の家」(5年)
10/21 花背「山の家」(5年)
10/22 花背「山の家」(5年)
大将軍神社祭礼,陸上持久走記録大会
10/23 5年生代休日
10/24 5年生代休日
10/25 ALT4
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp