京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up103
昨日:71
総数:1163013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日の給食(10月4日)

画像1
今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・いも煮
・小松菜の煮びたし
・すまし汁
・なしゼリー
です。

☆行事献立 月見☆
今日は十五夜です。この日の満月を「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見え,お月見をする習わしがあります。すすきをかざり,だんごや里いもなどを供えて豊作を祝います。今日の給食では,月見献立として,山形県の郷土料理である「いも煮」とデザートに「なしゼリー」が登場します。
画像2

高等部2年生 修学旅行 4

少し早いですが、新幹線の中でランチタイムです。
「先生、(お弁当)見て!」「美味しい」

画像1
画像2
画像3

高等部2年生 修学旅行 3

新幹線に乗車しました。
席に着いて一段落。
すでに話題は富士山の話に、「富士山、見えるかなぁ?」 
窓の外は青空です。

画像1
画像2
画像3

高等部2年生 修学旅行 2

京都駅のホームです。
すでに大盛り上がり。
「楽しい〜!」って言ってます。
画像1
画像2

高等部2年生 修学旅行 1

高等部2年生は本日より,横浜方面に修学旅行に行きます。

京都駅で出発式をしました。
画像1
画像2

小学部1年生 つくってあそぼう

10月3日の造形活動は手足・刷毛・ローラーを使ってダイナミックに色塗りをしました。
身体に絵の具をいっぱいつけて楽しみました。
作品は学校祭文化の部のステージ発表で使われる予定です!
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 造形遊び

午後からの造形遊びでは教室ほどのの大きな紙に色を塗りました。
ダイナミックに、そしてそれぞれが夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部3,4年生 造形ユニット

小麦粉まみれになって造形遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 校外学習

前日の雨も上がり,滑り台,ブランコ,うんていとた〜〜くさん遊びました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(10月3日)

画像1
今日の献立は
・コッペパン
・牛乳
・ミネストローネ
・ソース焼きそば
・鶏肉のカレーソテー
でした。

☆世界の料理(イタリア)☆
ミネストローネは,野菜をたっぷり使ったイタリア生まれのスープです。イタリア語で,「具だくさん」という意味があり,使う野菜は季節や地方によってさまざまですが,トマトは具材の一つとして使われることが多いです。また,米やパスタを入れることもあります。今日の給食では,フランクフルト,金時豆,玉ねぎ,にんじん,トマトを使ったスープにしました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 小児科健康相談
校区地域交流会
(高3)卒業遠足(エキスポシティ)
10/19 歯科検診(小,中)
スクールカウンセラー来校
10/21 芝生まつり・土曜参観 15:20下校
10/23 代休日
10/24 小2校外学習予備日

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp