京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up205
昨日:218
総数:756545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あいさつ運動が元気に始まりました

 まちにまった学校が今日から始まり,さっそく児童生徒会による『あいさつ運動が』が行われました。
 久しぶりの学校ですが,みんな笑顔で元気よくあいさつをしていました。朝から子どもたちの声が校内に響き,活気にあふれました。
 『あいさつ運動』は29日まで行われます。

画像1
画像2
画像3

総合支援学校教員研修会〜『姿勢・運動研究会』〜

 本日,総合支援学校教員研修会が7つの研究会に分かれて終日行われました。
 東総合支援学校会場では『姿勢・運動研究会』が行われ,朝から,120名以上の教員が集合し,前半は運動発達についての講演会と,2校の実践発表がありました。
 午後は6グループに分かれ,実際に体を動かす実技や座位保持装置について詳しく学ぶ研修などを行いました。
 今日の研修が今後の学習指導に活かされます。

画像1
画像2
画像3

環境整備をしました

 夏休みもあとわずかです。25日(金)から授業が始まります。
 今日は教職員で校内の環境整備をしました。グランド周辺・中庭・バス昇降場所西側の花壇・プールなど,児童生徒たちが気持ちよく学校生活が過ごせるように,心をこめて行いました。

画像1
画像2
画像3

第37回全京都障害者総合スポーツ大会『水泳大会』

 20日(日)に第37回全京都障害者総合スポーツ大会『水泳大会の部』が京都市障害者スポーツセンターで行われました。
 本校からは高等部の7名が参加しました。開会式に続いて競技が始まりました。参加した生徒たちは,水しぶきを上げながら全力で最後まで泳ぎきりました。一生懸命に泳ぐ選手たちに,観客席からは大きな声援が送られました。
画像1
画像2
画像3

グリーンカーテン

画像1
画像2
画像3
 高等部ワークスタディ『環境園芸班』が,キュウリとゴーヤを北校舎の窓際に植えて,グリーンカーテンにしています。夏のまぶしい光をさえぎって,部屋の温度を下げ,葉っぱの緑は涼感を与えてくれます。もちろんエコにも貢献しています。今後は収穫も期待できます。    
 水をやり,雑草を取り,肥料を与えるなど手入れは大変ですが,その分多くのことを学ぶことができる教材となっています。

木々にネームプレートを掛けています

画像1
画像2
画像3
 東総合支援学校には大小さまざまな木が植えられています。夏の暑い日でも,木陰をそよぐ風にあたると涼しさを感じます。こうした木々に,高等部ワークスタディ『木工班』の生徒がネームプレートをかけています。
 これまでも目にしていた木が,「かつら」「けやき」「くすのき」などのネームプレートを掛けるとずいぶん親しいものに感じられます。

オクラの花が華麗に咲いています

画像1
画像2
オクラはとてもおいしい夏野菜ですが,花もとても華麗です。
高等部ワークスタディ『環境園芸班』が手入れしている中庭の畑で,オクラの花が華麗 に風に揺れています。

夏季休業中のプールメンテナンス

画像1
画像2
 昨日の台風の風雨で本校のプールの水面にたくさんの木の葉が浮いていました。
 プール担当の教職員で網を使い,木の葉をすくい取ったりプールサイドに落ちている木の枝を取り除いたりしました。その後,普段通りの水量や水質の確認を行いました。
 また,来週からの学校閉鎖日に備え,プール用フローターにプール用塩素剤を入れ,プールに設置しました。
 夏休み後も安全に水泳学習が実施できるように,日々プールの管理をしています。

ピーマンの収穫です

画像1
画像2
高等部ワークスタディ『環境園芸班』の畑で,ピーマンがたくさん実っています。
夏休み中ですが,環境園芸班の担当生徒が登校して,ピーマンを収穫しました。
あっという間に,収穫用のカゴはいっぱいになりました。

スチームコンベクションオーブン

画像1
 以前から給食室で使用していたスチームコンベクションオーブンが古くなったため,新しいものに替わりました。東総合支援学校の給食は,クックチル方式といわれる加熱調理(クック)した食品を0〜3度で急速冷蔵(チル)し,喫食直前に再加熱して最も食べやすい状態で配膳する方式です。スチームコンベクションオーブンは喫食直前に給食を再加熱するために使用します。
 8月25日(金)から,給食が始まります。おいしい給食を提供できるように,8月以降も一生懸命に取り組んでまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 整形外科健康相談
10/19 宿泊学習(小4)
自主通生集会
10/20 宿泊学習(小4)
10/21 ほほえみ広場
10/22 洛和メディカルフェスティバル
10/23 ALT来校日(〜27日)
ラクト販売学習
スクールカウンセラー来校日
10/24 ラクト販売学習
文化祭リハーサル1
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp