京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up109
昨日:282
総数:881626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

美工作品展3日目 ギャラリートーク7

画像1
画像2
画像3
(つづき)ギャラリートーク

●漆芸専攻の様子

美工作品展3日目 ギャラリートーク6

画像1
画像2
(つづき)ギャラリートーク

●染織専攻の様子

14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク5

画像1
画像2
(つづき)ギャラリートーク

●彫刻専攻の様子

14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク4

画像1
画像2
画像3
(つづき)ギャラリートーク

●デザイン専攻の様子


14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク3

画像1
画像2
画像3

(つづき)ギャラリートーク

●デザイン専攻の様子

14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク2

画像1
画像2
画像3
(つづき)ギャラリートーク

●洋画専攻の様子

14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク1

画像1
画像2
画像3
 14日、美工作品展4日目は、ギャラリートークを行いました。本校生徒・教職員以外にご来場いただいていた多くの皆様が参加していただきました。

●日本画専攻の様子

13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流 つづき

画像1
画像2
画像3
 (つづき)
 和やかな雰囲気で交流会も終わり、最後に記念写真。玄関でみんなで起き送りをしました。


写真上 両校教員、京都市教育委員会学校指導課長、課長補佐も一緒に
  中 両校生徒教員全員で記念写真
  下 お見送り

13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流 つづき

画像1
画像2
画像3
 (つづき)
 交流会の最後に両校生徒のプレゼント交換をしました。

 学校どうしも記念の品を交換しました。玄武中等専業学校からは龍の絵の刺繍を施した盾をいただきました。本校からは、西陣織の鶴の絵のテーブルクロスを贈呈しました。
   
  

13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流

画像1
画像2
画像3
 (つづき)
 美工作品展鑑賞後、本校生徒スタッフの引率で、玄武中等専業学校の生徒を本校へお連れしました。

 最初に実習室を見学していただいた後、本校マルチホールで交流会が始まりました。

 言葉の違いはありますが、英語を使ったり、翻訳アプリを使ったりしながら、自己紹介の用紙に書き込みをし、それを使って交流が進みました。お互いiPadやiPhoneで自分の作品などの画像を見せながら、どんどん盛り上がっていきました。

写真上 交流の様子
  中 iPadやiPhoneを使って交流が進む
  下 玄武中等専業学校の美術科の先生による美術教育の紹介
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/18 第2回進路講演会(LHR)
10/19 2年スタディーサポート
10/20 3年実技模試(京芸色彩)(新美)
10/21 3年実技模試(新美)1・2年保護者説明会
10/22 3年実技模試(新美)
10/23 1年造形表現2分野選択締切
10/24 市高合同授業実践研修会(午後)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp