京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up94
昨日:79
総数:1177886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝のあいさつ運動〜生活3年

水曜日は3年生の生活委員があいさつ運動です。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み〜3年ダンス

学年劇の劇中で披露するダンスの練習です。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活〜園芸部

今日も水やりを頑張ってくれています。花や緑のカーテンは学校中に散らばっているので、水やりも大変です。
画像1
画像2
画像3

昼休みの大縄跳び練習(3)

しばらくすると、7クラスすべてがグラウンドに揃いました。
今年から始めた全校の団体競技ですが、3年生が学校のリーダーに相応しく、先頭を切って頑張ってくれています。
今日の最高回数は、2組の24回だったようです。
1年生、2年生もガンバ手くれると思いますが、明日はお天気が心配です。
画像1
画像2
画像3

昼休みの大縄跳び練習(2)

先生が出てくる前から、自分たちで声を掛け合って飛び始めます。今日は2組、3組、6組あたりがスタートが早かったです。
画像1
画像2
画像3

昼休みの大縄跳び練習

昼食の後、3年生が次々とグラウンドに飛び出してきて、大縄跳びの練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会2年

地理の分野の学習で、日本の産業や都市がテーマです。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜社会1年

1年5組のようすです。地理の分野でヨーロッパ地方の「EU」がテーマで、その成り立ちを調べています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

1年生の国語は、「星野花が降るころに」という作品がテーマです。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜国語の授業

3年生の国語は俳句がテーマです。今日の授業ではグループになって活動しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp