京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up6
昨日:69
総数:662498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

修学旅行 10

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しく吉野川めぐり。

修学旅行 9

画像1
画像2
画像3
注意を聞いてさあ出発です。

修学旅行 8

画像1
画像2
画像3
徳島アスタムランドに到着しました。雨も気にならない様子です。みんなの気持ちはすでに吉野川めぐりに向いているようです。

修学旅行 7

画像1
画像2
画像3
さあお楽しみのお弁当タイムです。ちょうど小雨も止み、外でいただきました。みんな仲良く楽しくおいしくいただきました。朝早くから作っていただきありがとうございました。

修学旅行 6

画像1
画像2
画像3
最後に施設見学をしました。断層を目の当たりに見たり、当時のまま保存されている家屋の中を見学したり、地震体験をしたりしました。

修学旅行 5

画像1
画像2
画像3
続いて追悼集会を行いました。みんなで「幸せ運べるように」を歌い、記念館の方に、心を込めておった千羽鶴を手渡し、捧げてもらいました。

5年生 総合 お米を育てよう

 総合的な学習の時間には,お米を育てる計画を立てています。本やインターネットで育て方を調べ,今日は土作りを行いました。おいしいお米ができるように,土と水を混ぜ,肥料をまきました。次は苗を植えていきます。今後の成長が楽しみです。
画像1
画像2

1年生,初めての「心電図検査」は?

5月2日,1年生対象の「心電図検査」がありました。

ほとんどの子どもが初めて受ける検査で,ドキドキしている人が多かったです。
「力を抜いてリラックス」わかっているけれど,難しい・・・。

でも検査の方のアドバイスを受けると,上手にできていましたよ。

今日はもう夏のような日差しの中,休み時間にはたくさんの人が運動場で遊んでいました。
まだ体が暑さに慣れていないため,この時期でも熱中症の心配があります。

「帽子」をかぶって登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 4

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園に到着し、かたりべの方から当時の状況や避難の様子、災害の恐ろしさとともに、だからこそ地震災害への備えの重要性をまなびました。

修学旅行 3

画像1
画像2
途中、明石大橋を渡った淡路サービスエリアで休憩しました。 記念の集合写真をとり、素晴らしい海の眺めを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会予備日
10/19 新木曜校時 56:ジュニア京都検定 3−3:食の指導 フッ化物洗口 6:視力検査 図:お話の会
10/20 ALT 4:手話学習 5:視力検査
10/21 P:ふれあい広場
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 4:ケータイ教室 ALT クラブ6 スクールカウンセラー 3:視力検査 心あったか(27日(木)まで)
10/24 入学届受付(11月6日(月)まで) 尿検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp