京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:69
総数:662492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 救命救急講習 1

今日の1・2時間目,伏見消防署の方に
心肺蘇生法とAEDのことを教えていただきました。
1年間に救急隊の方が出動する回数は,なんと!12000回だそうです。
1日300回出動していることになるそうです。
1番大事なことは「考えるて行動すること」だそうです。


画像1
画像2
画像3

1年 図書オリエンテーション

画像1
画像2
今日は,図書オリエンテーションの日です。
学校探検で見たことのある図書館ですが,入るのははじめての子どもが多く,本がたくさんあることに驚いていました。
はじめに第一図書館で濱田先生に図書館の使い方について教えていただきました。
本にはそれぞれ住所が書いてあって,読んだらもとのおうちに戻してあげて欲しいということなどを教えてもらいました。
その後,一人一冊ずつ本を借りました。
次に第二図書館に行って,絵本以外の本もあると教えてもらいました。

わかば畑☆きゅうり&トマト

わかば畑にきゅうりとトマトの苗を植えました。
くわでたがやし,肥料をまき,畝づくりもみんなでしました。

用務員さんの岸さんの畑にはもう立派なきゅうりが育っています。
師匠の岸さんに手ほどきを受けながら,きゅうりとトマトのお世話に励んでいます。

画像1
画像2

4年 体育 ポートボール

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習が始まりました。ゴールマンやガードマン,プレーヤーの役割をゲームごとに交代しています。それぞれの役割に楽しさがあるようです。得点が入るたびに,そしてガードマンがボールをはじくたびに歓声があがっています。得点やタイマー,応援もがんばっています。

にこにこ☆わかばにんじゃ

わかば忍者になって,さまざまな修行に力を合わせて取り組んでいます。
今の修行は「宝物配達の術」です。
お手玉を宝物に見立てて,5人で送っていきます。

宝物を落とさないよう,「いくよー」と声をかけたり,
友達とアイコンタクトをしたりしてから,受け取りやすいように
投げています。

ふりかえりでは,友達のよかったところがたくさん聞かれるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

眼科検診が終わりました

昨日,全校の眼科検診があり,学校医の植田先生が職員の方2名と来てくださいました。

目の病気があるかどうかはもちろん,視力の様子も聞きながら検診をしてくださいました。

視力がCやDの子どもたちには,「早くお医者さんに診てもらいや」と,一人一人声をかけてくださいました。

目の病気が見つかった人は,水泳学習が始まるまでに受診しましょう。

また視力が悪かった人は,毎日の学習に影響があります。眼科医の指示に従って,メガネが必要な時は,準備してくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 「あさがおが咲いたよ!」

画像1
画像2
あさがおの芽が続々と出てきました。子どもたちは朝から興奮しながら教えてくれました。「僕のは、3つ芽が出たよ!」「わたしのも芽が出てたよー!」と嬉しそうでした。これから、生活の学習でしっかり観察していきたいと思います。

はじめての書写

画像1
3年生の書写(毛筆)は柿田先生が教えてくれます。
最初は、墨汁をすずりにいれるだけで緊張していました。筆を使い始めると「きもちいい」と声があがりました。その後はすごく集中して取り組んでいました。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
3時間目にスクールサポーターの方に
来ていただき、「非行防止教室」を
実施いたしました。

万引きや暴行といった犯罪についてお話していただき、
真剣に学ぶことができました。

このことを生かして
正しい判断ができる人になりたいですね。

5年 家庭科

 5年生の家庭科では,裁縫の学習をしています。初めて針と糸を使う子どもたちもおり,針に糸を通すところから苦労をしているようでした。また,玉止めと玉結びも教えてもらいました。初めてのことなのでできないのは当たり前です。少しずつ練習していきましょう!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会予備日
10/19 新木曜校時 56:ジュニア京都検定 3−3:食の指導 フッ化物洗口 6:視力検査 図:お話の会
10/20 ALT 4:手話学習 5:視力検査
10/21 P:ふれあい広場
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 4:ケータイ教室 ALT クラブ6 スクールカウンセラー 3:視力検査 心あったか(27日(木)まで)
10/24 入学届受付(11月6日(月)まで) 尿検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp