|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:277868 | 
| 5年 家庭科 ナップサック作り
家庭科の授業でナップサックを作っています。針と糸を使って,自分で使うナップサックを作っています。できあがりが楽しみです。   境谷タイム
今月の「境谷タイム」は,1年生の発表と全校合唱の練習を行いました。1年生からはできるようになったことの紹介や,谷川俊太郎さんの詩の朗読を行いました。全校合唱では,高音もきれいに出せるようになってきました。    1年生 あさがおの観察
大切に育てている「あさがお」 つるがのび,葉が増え,そしてきれいな花を咲かせています。 今日は,生活科の学習で観察をしました。 前に比べかわったところなどを観察カードにまとめました。 きれいな花をさかせている様子を見て,子どもたちはとても 喜んでいました。 夏休みお家でのお世話をよろしくお願いします。    2年生 国語 ミリーのすてきなぼうし
2年生は国語の学習で「ミリーのすてきなぼうし」の学習を 進めています。 今日は,「ミリーのすてきなぼうし」を読んで,どんな人物がでてくるのか?どんな出来事がおこるのか?など想像を広げながら読み, 好きなところについて話し合いました。 とてもおもしろいお話で,子どもたちは興味をもって学習を進めています。   1年 カタカナの学習
1年生,ひらがなの学習が終わり,カタカナの学習を しています。 書き順や言葉集めなど,一生懸命学習に取り組んでいます。 使うことができるようになった文字が増えて子どもたちは とても喜んでいます。   5年 かかし作り(さかいだに幼稚園のみなさんと)
園児のみなさんもかかしの顔を楽しんで描いていました。さつまいも畑の草抜きをするグループ,かかしを作るグループとわかれて行いました。たくさんのかかしができあがりました。かかしチームの皆様,さかいだに幼稚園の皆様,ありがとうございました。    5年 かかし作り
7月12日(水),「なんやかんや大原野推進協議会」のかかしチームの皆様にお世話になりかかし作りをしました。さかいだに幼稚園の園児のみなさんとも一緒に作業をしました。    「はっけよい,のこった!」
7月29日(土)に行われる「嵐山こども相撲大会」に向けて出場者は練習中です。土俵マットの上で基本から始めています。本番では練習の成果を出してほしいと思います。   君のなわ(縄)の完成です。
自分で作った作品が完成しました。大切に使ってほしいと思います。ご指導いただいた京都芸術大学のみなさん,ありがとうございました。   組みひもで作品づくり
ひもにネームプレートもつけてもらい,みんな大喜びでした。思い思いの色を組み合わせて楽しみました。    | 
 | |||||||||||||||