京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:40
総数:874039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

発芽に必要なもの

 インゲン豆が発芽しました。どういう条件の下で,発芽というものは可能なのかについてグループで考えました。
画像1
画像2
画像3

10はいくつといくつ

 いよいよ10まできました。10はいくつといくつ・・・10の補数・・・は全ての計算の基礎となる大事な内容です。
 1年生もしっかり,一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

ALTと

 ALTとの英語活動です。今日は「How many 〜?」の言い方を学習しました。
友だちとじゃんけんゲームをして大盛り上がりです。何回勝ったか負けたか,数えました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん2

 理科室にも行きました。理科室用のいすに座ってみたり,水槽をのぞいたりしました。
ここで勉強するようになるのはいつかな?
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 1年生だけでの学校たんけんをしました。放送室と校長室を見ました。
「お昼の放送はここからしているんだね。」
「校長室には,トロフィーがあるよ。」
廊下も静かに歩きました。
画像1
画像2
画像3

りずむにあわせてあそぼう

音楽に合わせて楽しく体を動かして遊びました。
「ぞうさんのさんぽ」「ひらいたひらいた」「なべなべそこぬけ」「おちゃらかほい」「かもつれっしゃ」「さんぽ」
1年生の子どもたちは,音楽に合わせて体を動かすのが大好きです。
画像1
画像2
画像3

部活動  華道

 今年度から華道部が発足しました。池坊華道会の講師の先生に来ていただいてお花のアレンジ。
 子どもたちは勢いよく,潔く入れていきます。先生が少し手直しをしてくださって,すてきなアレンジメントになりました。
 楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

えんそくのえ

 先日の校外学習(嵐山東公園)の絵を描きました。今日は仕上げて,コンテを削って周りに色をつけて仕上げました。かわいい絵のできあがりです。
画像1
画像2
画像3

絵本の日

 絵本サークル「ほんのたね」の方々による読み聞かせがありました。楽しい場面では,子どもたちも笑いながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)こんだて

 今年度2回目の和献立です。
今日は,ごはん・春のかき揚げ・たけのこのおかか煮・味噌汁です。
春のかき揚げには,旬の食材(しらすぼし,新じゃがいも,新玉ねぎ)が入っています。
タケノコとみそ汁に入った春のわかめと共に,季節を味わう献立でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会全校練習
10/19 フッ化物洗口
10/20 運動会前日準備(5・6年以外5校時終了後完全下校) トイレ清掃
10/21 運動会(雨天:10/25)
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 代休
10/24 入学届受付開始(〜11/6)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp