京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:42
総数:873973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

大きくなってきたね

 春に種まきをした畑のお花が大きくなってきました。今日は観察をしてシートに記録しました。
 コスモス・ひまわり・おじぎ草・ふうせんかずら・ほうせんかです。

画像1
画像2
画像3

児童集会

 おたんじょうび集会と,明日のフレンドリーラリーの説明がありました。

おたんじょうび集会ではおたんじょうびの人へのインタビューもありました。

明日のフレンドリーラリーは,たてわりグループでゲームを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

ゴムや風でものをうごかそう

 理科の学習です。ゴムの力で動く車を使っての実験です。
「ゴムの伸ばし方を変えると,車の動きはどう変わるのだろう。」という学習課題です。
色々に試して,自分なりに結果を記録しました。
画像1
画像2
画像3

着衣入水学習

 5,6年生を対象に体育の水泳学習の時間に着衣入水を行いました。服を着たまま,水に落ちた場合を想定した体験です。水難事故を防ぐために心がけることについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

夏だいすき

 今日は,中庭で「しゃぼんだまあそび」をしました。どうしたらうまくシャボン玉ができるか,いろいろ試しながら遊びました。

 夏満喫です。
画像1
画像2
画像3

鉄棒

 上がる技,回る技,下りる技に挑戦です。練習を積んで,難しい技もだんだんとできるようになってきました。
 逆上がりもできるかな?
画像1
画像2
画像3

水遊び

 1年生もすっかりプールに慣れてきました。今日は,カニ歩きをしていました。気温も上がってきて楽しい水遊びです。
画像1
画像2
画像3

空気でっぽう

 理科で空気の性質の学習をしています。水は押し縮められないけど,空気は押し縮められるということを,空気でっぽうで実感しました。
画像1
画像2

しゅうかく!!

 りっぱな夏野菜ができました。きゅうり・なす・ピーマン・ミニトマト。
豊作です。
まだまだ次もできそうです。
画像1
画像2

速さ

 道のり,速さ,時間の3つの関係について学習を進めています。今日は,時間を求める問題です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会全校練習
10/19 フッ化物洗口
10/20 運動会前日準備(5・6年以外5校時終了後完全下校) トイレ清掃
10/21 運動会(雨天:10/25)
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 代休
10/24 入学届受付開始(〜11/6)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp