京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:42
総数:873974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

みさきの家27

 あっという間に2日目が終わろうとしています。しっかりとふり返りをした後は、歯みがきをしてテントとバンガローに分かれて寝に行きます。子どもたちは元気ですが、それでも疲れはたまってきていることでしょう。ぐっすり寝て、最終日に備えましょう。
 おやすみなさ〜い。
画像1
画像2

みさきの家26

 みさきの家へ来てから5回目の食事となりました。順番におかずとお箸をとりに来るのも要領よくなってきました。
 今日はお天気がよく暑い1日でしたが、冷たいコーンスープがとてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家25

 フォトラリーで浦山を歩き回って汗をいっぱいかいた後には、冷た〜いかき氷が待っていました。
 至福の時を過ごしています。
画像1

みさきの家24

 午後の活動は、「浦山フォトラリー」です。写真に示された道順を頼りに、問題に答えていきます。まさに、「協力」が大切となってきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家23

 今日のお昼ご飯から、食事場所が東屋から野外炊事場にかわります。今までと雰囲気が変わって、食欲増進となるかな?
 また、みんなが食べ終わった後に、食事係の人たちがいつもきれいに掃除をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家22

 磯観察の収穫は・・・あれれ、タコが手に巻きついているではありませんか!
 他にも、カニ、イソギンチャク、アメフラシ、ヤドカリ、きれいな貝がら等々、た〜くさんとれました。そして、最後にはすべて海へ返してやりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家21

 午前中のメインとなる活動は、磯観察です。先生の話を聞いた後、思い思いの場所で観察をします。生き物を見つけるたびに、あちらこちらで歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家20

 起きてからすでに2時間近くが過ぎています。これぐらいから人間の脳は活発に働くといわれています。朝ごはんでエネルギーを注入して、今日も1日がんばるぞ〜
画像1
画像2
画像3

みさきの家19

 1日の活動のスタートは、朝の集いからです。今日は、京北第一、第二、第三小学校との合同の朝の集いです。それぞれの学校が校歌を歌いながら、学校の旗をあげた後、学校紹介をしました。京北の小学校と桂川小学校とが、桂川でつながっていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家18

 バンガローでも力を合わせて後片付けをしています。昨日はゆっくり眠れたかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会全校練習
10/19 フッ化物洗口
10/20 運動会前日準備(5・6年以外5校時終了後完全下校) トイレ清掃
10/21 運動会(雨天:10/25)
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 代休
10/24 入学届受付開始(〜11/6)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp