京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up7
昨日:54
総数:866858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 ゆうやけ

今日は最後の場面について考えました。
火のようなゆうやけを見た後の子ぎつねたちの様子を読み取りながら,そのときの気持ちを考えました。
画像1
画像2

1年生 お話の絵

お話の絵をがんばっている様子です。
クレパスを一生懸命使って,ていねいに色を塗っています。
画像1
画像2

1年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「てつぼうあそび」をしました。
順番にいろいろな技に挑戦しました。
しっかりと棒を握りしめてがんばっていました。

1年生 上手になりました。

画像1
画像2
小学校に入学して,もうすぐ半年です。
国語の教科書には,ひらがな,カタカナに加え,漢字も入るようになりました。
音読も上手になり,今日も「ゆうやけ」の音読をがんばっていました。

2年生 お手紙

画像1
画像2
国語「お手紙」の学習が始まりました。がまくんとかえるくんの心あたたまるお話です。今回は単元のめあてや登場人物を確かめて,音読をしました。

2年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図工の時間にお話の絵をがんばっています。
クレパスを一生懸命使って,ていねいに色を塗っています。
完成が楽しみです。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
運動場の水たまりもかわき,今日は気持ちよく体育の学習ができました。
コートやゴールを作って,チームで協力しながらボールけりゲームを楽しみました。

3年生 動く博物館

画像1
画像2
時代祭のときの様子を想像しながら,男の子の気持ちの変化について考えました。
昔から続いている文化や自分の住む場所の良さについて考えることができました。

防災センターに行きました

画像1
6くみのみんなで社会見学に市民防災センターへ行きました。強風や地震,消化の体験をしたり,映像で浸水や火事のことを教えてもらったりしました。楽しみながら災害の怖さや備えの大切さを学習することができました。

1年生 ゆうやけ

画像1
画像2
画像3
今日はお話に出てくるきつねの子どもの気持ちについて考えました。
お話の中できつねの子どもは,どのように気持ちが変わっていくのかをみんなで話し合いました。「だから,きっとこういう気持ちだと思う。」といろいろな意見が出ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年花背山の家
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp