京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up30
昨日:78
総数:866959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習のまとめとして,どれだけ泳げるようになったか検定を行いました。
最初に体を慣らした後,クロールや平泳ぎなど,自分のできる泳ぎ方で,それぞれが目標をもって検定に受けました。

5年生 刷り重ねてあらわそう

図工の学習で「じごくのそうべえ」をテーマに版画をします。今回はお話を聞いて,どんな場面をどのように表すかを考えました。
画像1

1年生 アサガオの観察

画像1
画像2
画像3
今日から9月に入りました。
夏休み中も観察を続けていた「アサガオ」を学校でも観察しました。
葉っぱの形や花が咲いた後をじっくり観察していました。

6くみ シャボン玉をしたよ

画像1
画像2
生活の学習でシャボン玉をしました。
吹き方によって,シャボン玉の大きさがかわったね。
みんな夢中になって楽しみました。

引き渡し訓練パート2

画像1
画像2
画像3
引き渡しを行う時間が来て,順番に訓練を行いました。
たくさんの保護者の方に参加していただき,良い訓練ができました。ありがとうございました。

引き渡し訓練パート1

桂川の氾濫により,特別警報が出た場合を想定し,引き渡し訓練を行いました。
まず教室で実際に起こった映像を見ながら,このような災害が起こった時にどう避難すればよいのか,引き渡しを行う時はどのような流れで行うのかを話しました。
画像1
画像2

4年生 組み立てを考えて書こう

国語の学習で,自分の考えがはっきり伝わるように,書こうとすることの中心を明
確にしたり,目的や必要に応じて理由や事例を挙げたりしながら書く練習をしました。
思っていることを伝わるように書く難しさも感じていました。
画像1
画像2

1年生 作品発表会

画像1
画像2
夏休みの自由研究の発表会をしました。
夏休み中にがんばった作品を少し恥ずかしそうに発表していました。
聞いている子ども達もとても楽しそうでした。

1年生 みてみておはなし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,お話を聞いて絵に表したい場面を選びました。
そして,どんな風に描こうか色も考えながら下書きをしました。

1年生 外遊び始めました!

画像1
画像2
夏休みが終わり,1年生も休み時間に運動場で遊ぶようになりました。
いろいろな学年が一斉に遊ぶ中,安全に気を付けながら,黄帽子をかぶって走り回っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年花背山の家
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp