京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:72
総数:713080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 給食委員会 『みんなのためにがんばる編』

画像1
画像2
委員会活動が始まりました。給食委員会は毎日,立ち当番をします。今日の当番は6年2組。きれいに片づけができるように,声かけをしながら当番をしていました。さすが6年生!

5年生 給食 『いつもにこにこ給食タイム編』

画像1
画像2
5年生の給食時間はいつも笑顔が満開です。今日もおいしい給食を食べて,みなさん満足なご様子。みんながにこにこ笑っている教室はさながら・・・

『笑顔のお花畑や〜!!』

今日もおいしいいただきました。


3年生 算数『九九の表とかけ算』

画像1
画像2
九九の表からきまりを見つけ,それぞれの段のこたえの法則をもとに学習していました。みんな,きまりを見つけると,そのことを生かしてどんどん問題を解くことができました。

2年生 国語『ふきのとう』

画像1
画像2
グループごとに「ふきのとう」の音読についてどのように読めばいいかを話し合い,お互いに聞きあって練習していました。スピードや強弱など,しっかりとポイントを押さえて練習していました。まだまだ上手になていきそうですよ。

1年生 算数『かずとすうじ』

画像1
画像2
バスや動物の数をかぞえ,それに対応する数字を書く学習をしていました。テレビ画面に映し出された絵を見ながら楽しく学習していました。

なかよし 鯉のぼりを作ろう!

画像1画像2
みんなで分担してうろこを描き、大きな鯉のぼりを作りました。宇宙や電車、モザイク模様など、個性豊かなうろこを持った鯉のぼりが出来上がりました。

4年生 給食 『ごはんがすすむ編』

画像1
画像2
今日の給食は『ごはん,ごま酢煮,豚肉と野菜のにつけ,牛乳』。
ごま酢のすっぱさに食が進み,おかわりをもりもりする4年生です。今日も給食がおいしい!!

2年生 体育 『ゆうぐであそぼう編』

画像1
画像2
画像3
2年生の体育は『ゆうぐであそぼう』。総合遊具や築山で学習しました。登る・すべる・わたるなどのいろいろな動きに挑戦する2年生。1年生の時よりも,できることが増えましたね。

6年生 全国学力学習状況調査 『がんばれ6年生編』

今日は全国学力学習状況調査の日。少しどきどきしながらテスト本番を迎えました。問題文が長く難しい問題もありましたが,最後まであきらめずにがんばりました。
画像1
画像2

4月18日 『今日も元気におはようございます』

川岡東小学校の3つの行動目標のうちの一つ『元気にあいさつ』を全校に広めるため,本部委員会が動き出しました。みんなが気持ちのよいあいさつができるように,がんばってくれています。
また集団登校では,上の学年のお兄さんやお姉さんが,下の学年の子どもたちを優しく見守ってくれています。そして,地域の方々も毎日あたたかく見守ってくださっています。
本当にありがとうございます。

では,今日も一日がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 いきいき発表会(1年)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
検尿
10/19 検尿
歯科検診(全学年)
10/20 ペアタイム
部活動(サッカー・バレー)
10/22 全市記録会(陸上)
持久走記録会
10/24 4年みさきの家1日目

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp