京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up71
昨日:68
総数:713079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 算数 『わり算は九九で・・・編』

画像1
画像2
3年生の算数は『わり算』の学習です。24このあめ3人で同じ数ずつ分けると,1人分はなんこでしょう?

この難問に3年生は立ち向かいました。
3人で同じ数ずつ分けるのだから・・・3年生の頭脳がフル回転。見事答えを導き出すことができました。
24÷3=8  1人分は8こ
あれあれ。8×3=24だ!そうなんです。
わり算の答えは九九を使って求めることができるんですね!2年生の時に九九をマスターして良かった〜!!ありがとうー九九!!

2年生 係活動 『しっかり働きましょう編』

画像1
画像2
画像3
2年生の教室をのぞくと,係活動の真っ最中。みんな一生懸命に活動に取り組んでいました。今日は,それぞれの係の紹介ポスターを作っていました。
『あそびやさん』,『かざりやさん』,『お知らせやさん』などいろいろな係があるようです。
『イベント・うた係』というのもありました。一体,どんなイベントを企画してくれのやら・・・。開催されたイベントの様子はホームページでお知らせしたいと思います。

4年生 道徳 『外国から来た転校生』

画像1
画像2
もし4年2組に外国から転校生がきたらどうする?
『うれしいなあ』『やった〜』そんな気持ちになるのでしょうね。
でもちょっと待ってください。外国からの転校生ということは,言葉が通じないかもしれませんよ?
どうやったら友だちになれるのか,なんて声をかけてあげればいいのか,みんなで考えました。
それぞれの文化や生活の違うところを認め,相手を理解し,尊重することが大切なんですね。

5年生 体育 『流した汗の分だけ・・・編』

画像1
画像2
空を見上げると今にも雨が降りそうな空模様。しかし,5年生のやる気にそんなものは関係ありません。
しっかりとチームでバトンパスの練習をしていく5年生。タイムを縮めるために一生懸命練習に取り組みます。途中,大粒の雨が降ってきて一時中断をしましたが,がんばって練習をしていました。

流した汗の分だけ,タイムが縮まる!がんばれ5年生!

1年生 交通安全教室 『気をつけて歩こう編』

画像1
画像2
画像3
今日は交通安全教室でした。1年生のみんなは自動車や自転車などに気をつけて,登下校していますか?西京警察の方の話を聞いて,『安全に気をつけて歩こう』と心に誓った1年生。
次は実際にコースを歩いてみました。保護者の方が運転する自動車に気をつけて,しっかりと歩くことができました。
『右見て,左見て,もう一度右』これをしっかり心に刻んで,安全に登下校しましょうね。

さて,この交通安全教室はたくさんの地域の方や保護者の方にご協力いただきました。川岡東小学校の子ども達は,たくさんの方々に見守られているのですね。本当にありがとうございました。

5月1日 朝会 『全校そろっての朝からさわやかに!編』

今日から5月。気持ちも新たにがんばりましょう!

さて今日は朝会がありました。全校そろっての初めての朝会でしたが,静かに体育館に集まることができました。校長先生からは,『3つの行動目標』のお話がありました。

1.5分前行動
2.元気にあいさつ
3.整理整頓

この3つの行動目標は6年生が話し合って決めてくれました。この3つの目標を胸にしっかりと学習に励みましょうね。

さあ,今日もがんばるぞ!
画像1
画像2
画像3

なかよし 中学校ブロック育成学級小中合同交流会

画像1画像2
桂川中学校ブロックの4校が集まり交流会を行いました。
自己紹介をした後に『魔女のタンゴ」「パラバルーン」をして楽しみました。パラバルーンでは、全員でタイミングを合わせて中に入り綺麗に膨らませることもできました。最後に全員で輪になり曲に合わせて踊り、今年もよろしく、またね。と挨拶をして別れました。

1年生 給食 『給食っていいものですね編』

画像1
画像2
今日の給食の献立は『ご飯,じゃがいものそぼろ煮,切干し大根の煮つけ,牛乳』でした。苦手な子もいるのかと思っていましたが、1年生はモリモリ食べていました。
栄養教諭の山田先生も教室に来てくれて,1年生の給食を見守ってくれています。
今日もおいしい給食でした。

いや〜,給食ってほんとうにいいものですね。

2年生 体育 『絶対に負けられない戦いがそこにある編』

画像1
画像2
画像3
絶対に負けられない戦い。2年生には,そんな戦いがあります。
それはリレー。

チームみんなで力を合わせてゴールを目指します。一生懸命に走る2年生の姿。とてもかっこいいですね。
そうこうしているうちに,全チームがゴール。こうして,また2年生は成長を繰り返していくのでした。

いや〜。リレーってほんとうにいいものですね。

5年生 算数 『自分の考えを友だちに伝えよう編』

画像1
画像2
算数の学習で体積を求め続けて,はや1週間。体積を求めることにすっかり自信をつけた5年生。そんな5年生に新たなミッション。それは・・・

『自分の考えを友だちに伝えよう』です。

どのように求めたのか?たて・横・高さはどの部分なのか?
友だちに分かりやすく伝えることができました。
こうした日々の積み重ねが大切なんですね。

いや〜算数って,ほんとうにおもしろいものですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 いきいき発表会(1年)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
検尿
10/19 検尿
歯科検診(全学年)
10/20 ペアタイム
部活動(サッカー・バレー)
10/22 全市記録会(陸上)
持久走記録会
10/24 4年みさきの家1日目

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp