![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:68 総数:713061 |
6年生 算数『逆数のなぞにせまる編』![]() ![]() ![]() 今日はその問題を解決すべく,みんなで考えていきました。そして学習が終わりに近づいたころ,本日最大の難関が待ち受けていたのでした。 では,みなさんもお答えください! 3の逆数は何でしょう? 0.3の逆数は何でしょう? 整理整頓 『トイレのスリッパ編』
川岡東小学校の3つの行動目標のうちの1つ『整理整頓』。3つの行動目標の中で一番難しいのではないかと思われる目標ですが,こんなところに見つけてしまいました。整理整頓を。
トイレのスリッパがきれいに並んでいると,次にはく人が気持ちいいですね。 ほら!トイレのスリッパもこんなに喜んでいますよ。 ![]() 2年生 算数『おたすけさん登場!編』![]() ![]() でも,少し悩んでいる子もいるみたいですよ。そんな時です。 2年生の教室におたすけさんが登場したのです。おたすけさんは,少し悩んでいる子のところに行って優しく教えてあげていました。 こうして2年生の算数の学習はこれからも続いていくのでした。 ありがとうおたすけさん!! 1年生 国語『「の」のつく言葉を見つけたの!編』![]() ![]() 先生の質問に,1年生の心が躍ります。 『はいはいはいはーーーい!!』 みんな一斉に手を上げます。 たくさんの言葉が集まりました。友達の名前にも「の」がついている人がたくさんいました。 そして,こう思ったのでした。 『わたしの名前のひらがなはいつ習うんやろう・・・。』 大丈夫。安心してください。いつかきっと習います。 そして習ったときには,きれいな丁寧な字で心をこめて書いてくださいね。 5年生 『図書室 潜入リポート編』
図書室に5年生がいました。みんな静かに読書をしています。「5年生の邪魔をしてはいけない!」そう思い,子ども達に絶対にばれないようにしようと図書室への潜入を試みたのです。
しずかに読む5年生。聞こえる音はページをめくる音。そして呼吸の音のみ。(というわけではありませんでしたが・・・) とにかく子ども達には一切気づかれず,子ども達の邪魔をすることなく,取材を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() 6月2日 朝会の様子![]() ![]() 体育館からすてきな歌声が聞こえてきます。 朝会の始めに『校歌』と『ビリーブ』を全校で歌います。朝からさわやかな気持ちになり朝会がスタートしました。 来週は読書週間ということで,校長先生の読み聞かせを聞きました。また,図書委員からは読書週間の取組についての紹介もありました。読書が大好きな川岡東小学校の子どもたちのことです。おそらく来週は図書室に長蛇の列ができることでしょう。 さて,さわやかなスタートをきった子どもたち。今日も1日がんばりましょう! 先生たちの放課後 『普通救命講習会編』![]() ![]() 消防署の方の指導のもと普通救命講習を受けました。 心臓マッサージ,人工呼吸,気道異物除去,AEDの使い方などをいろいろな場面を想定して訓練しました。何もないのが一番ですが,何かあった時のために訓練しておかないといけません。 このように,みんなが帰った放課後も,先生たちは川岡東の子どもたちのことを考えているのです。 5年生 書写『この道を行けばどうなるものか・・・編』![]() ![]() ![]() 「しんにょう」の部分が難しく,何回も練習しました。 「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」 最後は自分なりの「道」が書けたようでみんな満足していました。 5年生 体育『ついに開幕,交流戦!!編』
プロ野球ではセ・パ交流戦が始まりました。見事2連勝を飾りこのまま流れに乗っていきたいところです。
さて川岡東小学校でも熱い戦いが続いています。連日のプロ野球にも勝るとも劣らぬビッグプレーの数々。そんな子ども達の姿を見て,胸を熱くしている5年担任なのでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 給食『ありがとう当番さん!編』![]() ![]() さばには大きい骨があったので,低学年の子は少し悪戦苦闘したようですがきれいに食べることができました。 これも毎日,給食を作ってくださる調理員さん。そして,その給食を運んでくれる給食当番さんのおかげですね。 見てください。1年生給食当番のがんばる姿を。そして,当番をやり遂げた後の充実感に満ちた顔を。 |
|