京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:50
総数:698555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月18日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育でリレーの学習に取り組んでいます。チームごとに色のついたビブスを着て,チームで協力してバトンをつなぎます。チームごとに練習した後は,競争しました。みんなで声を掛け合いながら,全力で駆け抜ける3年生たち。頑張っています。

10月18日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では「どうぶつ園のじゅうい」を読んで学習してきました。これからは,学習してきて自分が考えたことを友だちと交流し伝え合っていきます。友だちがどんなことを考えたのか,また楽しみに聞きたいですね。

10月18日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数では,かけ算の学習が進んでいます。九九を覚えることが2年生の算数では大切になってきますが,みんなかけ算をマスターしようと頑張っています。

10月18日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,たし算カードを使ってゲームをしました。先生が「15」と言うと,答えが「15」になるたし算を探します。「7+8」や「6+9」など,はやくカードを見つけられるか友だちと競争です。楽しそうに友だちと対戦していました。

10月18日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 体育でてつぼうの学習がスタートしました。学習カードに紹介されている技に挑戦です。自分ができるものからどんどん挑戦していく1年生。できるとうれしそうに報告してくれます。また休み時間もてつぼうで遊んで,いろいろなことができるようになるといいですね。

給食室より

画像1
 10月17日(火)

 減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮

 『かやくうどん』の「かやく」は、「加薬(加える薬味)」と書きます。薬味とは、料理に加えることで味を引き立てる食材のことです。今では、うどんなどに加えられる具のことを「かやく」といいます。かやくうどんのいろいろな具を楽しんで食べました。

10月17日 クラブ活動の様子

画像1
画像2
画像3
 科学クラブでは大きなシャボン玉作りに挑戦しました。大きなシャボン玉にするためにはコツがいるようで,何度も挑戦していました。

10月17日 6年生の授業風景

画像1
 卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日はクラブ活動の写真です。少し緊張した面持ちでカメラマンの前に立つ6年生たち。後期になって思い出作りが始まりました。

10月17日 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 朝から降っていた雨も午前中にはやんで,昼休みは外で遊ぶことができました。クラスでドッヂボールをしたり先生と一緒に遊んだり,泥遊びをしたりと,運動場での外遊びを思い切り楽しんでいました。今週は天気の悪い日が多いようです。外で遊べない時は,教室で安全に気をつけて過ごすようにしたいですね。

10月17日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生は,教科によって1組と2組の担任の先生が交代して学習することがあります。写真は,1組の教室で2組の担任が外国語活動の学習を一緒にしている様子です。2組の教室では,1組の担任が理科を一緒に学習していました。子どもたちも気分を新たにして学習できるようで,何だか楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会予備日
10/19 フッ化物洗口 歯みがき巡回指導(5年)
10/21 児童館焼芋大会
10/22 6年陸上・持久走記録大会
10/24 4年モノづくりPM
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp