京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:109
総数:696683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月18日 大文字駅伝支部予選会に向けて

画像1
画像2
画像3
 最後の選手選考会を行いました。みんなこれまで努力してきた成果をしっかり出し切る走りを見せてくれました。10月31日(火)に西京極総合運動公園で予選会が行われます。応援,よろしくお願いします。

10月18日 3組の授業風景

画像1
画像2
 算数では,それぞれの課題に応じて学習を進めています。自分の課題をしっかりクリアできるように担任の先生と一緒に頑張っています。

10月18日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科では,気体が水にとける様子を観察しました。二酸化炭素を水にとかして炭酸水を作りましたが,実験を通して調べていきました。

10月18日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習の様子です。今日は「よい校風」について考えました。梅津北小学校の顔として頑張る6年生のみんなにとっては,ぴったりの題材です。

10月18日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語で「大造じいさんとガン」を読み進めています。5年生の国語の教科書に昔からある物語。今日はクライマックスの場面をみんなで読み深めていきました。

10月18日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科では,季節が秋になって,生き物たちの暮らしにどんな変化があったか,みんなで考えました。ここ数日,だいぶ冷え込みも出てきましたが,日常生活する中で,またじっくり観察してみましょう。

10月18日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数は面積の学習です。1平方センチメートルをもとに,今日は計算でどのように面積を求めていったらいいか,みんなで考えました。

給食室より

画像1
 10月18日(水)

 チーズコッペパン・牛乳・ボルシチ・ごぼうのソテー

 『ごぼうのソテー』の「ごほう」は、秋から冬にかけてとれたものが、香りがよく、うまみも増しています。お腹のそうじをしてくれる「食物繊維」を多く含んでいます。ソテーや煮物、きんぴらなど、いろいろな給食にも使っています。

子供たちから、「『ボルシチ』は、野菜が柔らかくてとても美味しかったです。」と、感想をくれました。

10月18日 学級ごとにパワーを集めています

「先生見て!たまごねえちゃんやで。」
 見せてくれたのは,折り紙で作ったたまごのキャラクター。図書ボランティアさんの読み聞かせ「たまごにいちゃん」を思い出しているのでしょうか。
 計算タイムには日下部先生と「大きな数」の復習です。反復練習がポイントです。
 学年でクラスごとに漢字の指書きをしたり,発表会の歌を練習したりしています。チームワークを高めて頑張ります。

画像1画像2画像3

学校評価

 学校評価結果を以下に掲載しています。めざす子ども像の実現に向けて,教職員が一体となって取組を進めていく所存です。
 皆様方のご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
 
平成28年度後期学校評価結果

平成29年度学校評価年間計画

平成29年度前期学校評価結果
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会予備日
10/19 フッ化物洗口 歯みがき巡回指導(5年)
10/21 児童館焼芋大会
10/22 6年陸上・持久走記録大会
10/24 4年モノづくりPM
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp