京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:39
総数:522184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

朝会で学年目標を発表しました!

画像1
5月1日(月)の朝会では,憲法記念の日を前に校長先生から日本国憲法のお話がありました。「基本的人権の尊重」“一人一人を大切にする”ことについて考えました。そのために学校目標を大切にすることを確かめてから,それぞれの学年が学年目標を発表していきました。
4年生の目標は「合言葉is 〜高め合い 認め合い 和気あいあい〜」です。4年生は,代表委員が全校の前に立って,目標について説明しました。
【高め合い】学習や遊びの中で,切磋琢磨することで,お互いを高め合っていく
【認め合い】相手のよさを認め合うことで,お互いのことを大事にしていく
【和気あいあい】楽しい雰囲気,安心できる雰囲気をつくり,充実した学校生活にする
4年生みんなで,この目標を目指して学年集団をつくっていきたいと思います。


憲法朝会

画像1画像2画像3
5月1日(月)に今年度初めての朝会を行いました。校長先生より日本国憲法の「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」について,自分たちの身近なこととつなげて,お話がありました。また,各学年の先生やこどもたちから学年目標を発表しました。しっかりと話を聞いて,素晴らしい朝会となりました。

クラス対抗リレー

画像1
画像2
体育の時間に,クラス対抗リレーをしました。バトンパスがスムーズにできるように意識して走りました。途中でこけても,バトンを落としても,最後まで諦めずに一生懸命走りました。

ゆっくり丁寧に

画像1
書写の時間に,毛筆で「土地」と書きました。字形や筆順に気をつけて,ゆっくり丁寧に書きました。

ピアノに合わせて

画像1
画像2
音楽のスクールサポーターの先生に,音楽の指導をしていただきました。ピアノの音に合わせて「ビリーヴ」の二部合唱をしたり,イ短調について分かりやすく教えていただいたりしました。

6年修学旅行2日目‐5

無事学校に到着し,修学旅行の解散式です。学年の目標「Le Lien〜Liすること enできる集団〜」を実現していくために充実した活動ができました。ただ,楽しかっただけでなく,これからさらに高まっていくためにも,この修学旅行で得たものをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います!
画像1

6年修学旅行2日目‐4

明治村の中をグループで回っています。建物を見たりSLに乗ったり買い物をしたり。最後の活動を楽しんでいます。
画像1
画像2

6年修学旅行2日目‐3

明治村に到着しました。名古屋名物味噌カツ入りお昼ご飯を食べたらグループで出発です。最後の活動になります。
画像1
画像2

6年修学旅行2日目‐2

ボランティアガイドさんと犬山城の見学をしています。全国で五つしかない国宝のお城です。歴史や守る仕組みを教えて貰っています。


画像1
画像2

6年修学旅行2日目‐1

雨が上がり青空が見えてきました。朝御飯の後に退所式で旅館の方に御礼の気持ちを伝えバスで出発しました。犬山城へGO!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年:視力検査 ALT
10/19 さがのタイム 後期部活動募集〆切 ALT 4年:自転車教室予備日
10/20 4年:視力検査 広報委員会[PTA室]18:00- 家庭教育学級[研修室]14:00-16:00
10/21 古紙回収※三条通南側地域
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 クラブ ALT 3年・にじいろ:視力検査
10/24 たてわりにこにこデー ALT 平成30年度新1年生入学届受付開始
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp