京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up36
昨日:102
総数:674570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

円と球

画像1
算数では新しい学習に入りました。今日はコマを回して,コマにかいた点が回すとどのように見えるかを調べたり,どうすれば円がかけるかを考えたりしました。
どのように見えたかは3年生の子どもたちに聞いてみてくださいね!
次回はいよいよコンパスを使って円をかきます。コンパスの使い方にはコツがいります。うまくかけるようにがんばりましょう。

ひなんくんれん

画像1画像2
今日は火事のときの避難について訓練しました。ハンカチで鼻や口をおさえ,姿勢を低くくして避難することや,「おはしもて」に気をつけることなどを確認し,避難しました。
訓練は本番のように,本当に起こってしまったときは訓練のように落ち着いて行動できるようにしましょう。

町別児童集会

画像1
今年度初めての町別。さっそくいろいろな学年のお友達との交流です。この教室には40人ほどのお友達が集まりましたが,譲り合って席に座り,班長さんを中心に児童集会が進みました。登下校は毎日のことです。安全には十分気をつけましょう。

1年生を迎える会

画像1画像2
3年生は1番に出し物をしました。練習の成果を出し切り,いい発表ができました。他の学年の出し物もそれぞれよく考えられていて,とても楽しめました♪
フレンズデーや運動会などでも1年生やいろいろな学年のお友達となかよくできるといいですね。

避難訓練

5月17日(水)の2校時に,今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練では,理科室で火災が発生し,燃え広がる恐れがあるという想定で運動場に避難しました。
どの学年も落ち着いて行動できていました。
「自分の身は自分で守る」という意識を強くもって,これからの避難訓練にも臨んでほしいものです。
画像1画像2

5年 「1年生を迎える会で踊りました」(3)

画像1
最後のポーズもきれいに決まりましたー!!
画像2

5年 「1年生を迎える会で踊りました」(2)

画像1
軽快な音楽に合わせて、みんな元気よく踊ることができました。体育館に響き渡る大きな掛け声も気持ち良かったですね。1年生も楽しんでくれたことでしょう。
画像2

5年 「1年生を迎える会で踊りました」(1)

休み時間も練習を頑張ってきた出し物の「ソーラン節」。
台詞担当の子も踊り担当の子も、大きな掛け声担当の子も、みんな練習の成果を出し切って頑張ります。ちょっと緊張しています。もうすぐ出番です。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会が無事終わりました。どの学年も工夫したすてきな発表でした。4年生は,リコーダーの演奏でした。曲名は「歌のにじ」です。運動会「京炎そでふれ」の練習でとても忙しい中での発表でしたが,みんなとてもがんばりました。次は運動会。全力投球でがんばります。

わたしたちの まち

画像1
画像2
 昨日,町探検に行き,丸太町通りを中心に調べていきました。探検に行って分かったことを,地図やノートにまとめました。自分でまとめた後,グループで話し合いを進めていきました。丸太町通の特徴について気付くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 ジュニア京都検定5年 視力検査5年
10/19 視力検査4年
10/20 視力検査3年 スクールカウンセラー来校
10/21 野外フェスティバル
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
地域
10/21 野外フェスティバル
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp