京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:484632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:『毛筆書写』

 3年生になって初めてチャレンジしている毛筆書写。素敵な文字を書くためには「心を落ち着けて…」ということが大切なのですが,初めて習字セットを手にしたときには,子どもたちのテンションはリオのカーニバル並みに上がってしまいました。それでも回数を重ねるうちに,書と向き合いながら,自分の心と向き合いながら,毛筆書写の学習を行えるようになってきました。
 先日は「縦画に気をつけて書こう」というめあてで,「土」という文字を書きました。子どもたちは穂先の向きに気をつけながら,落ち着いた態度で学習を進めました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 5』

最後はプラネタリウム学習。みんなの誕生日の星座について学習しました。プラネタリウムの夜空に自分の星座が出てくると嬉しそうに見ていました。

今年の科学センター学習も,たくさんのものを見て,触って,学びました。

つくし学級:『科学センター学習 4』

それぞれの学習が終わったら屋外展示。外でも色々な実験やちょうの観察を行いました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 3』

4年生は,実験室学習をしました。紙コップを使って,声で動くおもちゃを作りました。声の振動で,紙コップの上においた飾りがくるくる回る,楽しいおもちゃができました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 2』

科学センターについたら1・2年生は室内展示の見学を,4年生は実験室学習へ。それぞれの学年で学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 1』

今日はまちにまった科学センター学習。バスにのって科学センターへレッツゴー!
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝も素晴らしい青空が広がりました。
ただ,明日からは天気が崩れ梅雨空になるようです。今日1日元気いっぱい運動場で遊んでほしいものです。

さて,本日の予定は,
・つくし学級:「科学センター学習」(午前)
・フッ化物洗口
・部活キッズ・・・タグラグビー,バレーボール,囲碁・将棋,テニス
以上になります。

『朝の様子』

おはようございます。
週明け月曜日。雲1つない青空が広がりました。
まもなく梅雨入り,貴重な晴れの日になりそうですね。

さて,本日の予定は,
・朝会
・委員会活動(6校時)
・放課後まなび教室
以上になります。


画像1
画像2
画像3

『山科区2万人まち美化作戦』

4日(日)午前中,「山科区2万人まち美化作戦」が実施されました。

西野公会堂に地域諸団体が集合して,中嶋自治会長ほかのあいさつが行われ、その後、美化重点箇所に別れて清掃活動が行われました。

西野小学校では,おやじの会・小中PTA・老人クラブ・婦人会・体育振興会同好会・ほか大勢の方々が運動場・体育館を清掃して下さいました。

お休みの日曜日,暑い中ではありましたが本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『漢字能力検定』

3日(土)の午前中,本年度,第1回目の「漢字能力検定」が実施されました。

今回は,つくし学級と2〜6年生の24名が受検しました。

10級から始まり,3級に挑む強者もいます!

「漢字能力検定」は1年に3回,西野小学校を受験会場にして行っております。
次回は、10月です。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 「木曜校時(午後のみ)」,3年:校内研究授業(5校時),放課後まなび教室
10/19 「水曜校時(午後のみ)」,「秋の遠足」(つくし,1・2年)
10/20 部活キッズ,SC来校日,放課後まなび教室
10/21 「土曜学習会」(漢字学習・算数教室)
10/22 6年:「陸上持久走記録会」(西京極陸上競技場)
10/23 「外国語活動日」,「男女平等教育週間」,「アンニョンフェスタ」(2・5年),放課後まなび教室
10/24 フッ化物洗口,「アンニョンフェスタ」(1・3年),部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp