![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:714326 |
お弁当,おいしいね。![]() ![]() 山の家に到着!![]() ![]() ![]() 4年 花背山の家 出発式
台風一過,素晴らしい秋晴れのもと,4年生が花背山の家に向けて出発式を行いました。
どの子どもたちもやる気に満ちた良い表情をしていました。きっと素晴らしい3日間になると思います。 学校にはたくさんの保護者の方も見送りに来られていました。子どもたちの活動の様子はホームページで随時報告したいと思います。 元気にいってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 新人大会 ソフトテニス部![]() 3年生と8年生 「ゆめづくり」
3年生の「ゆめづくり」の授業で地域調べをしていく中で,統合前の3小学校に興味をもち調べ学習を進めていた3年生の疑問に答えるため8年生がコラボすることに。3年生の児童は,統合前の小学校を知らないので,実際にその学校に通っていた先輩の話しを聞くことで学びの質が高くなります。8年生にとっても,数年前に通っていたなつかしい学校を思い出すいい時間となりました。初めは答えられかなと緊張していた8年生も3年生の質問に笑顔を見せ,当時を思い出しながら楽しそうに答えていました。わずかな時間でしたが,東山泉の地域の過去を一緒にさかのぼる素敵な時間になったと思います。
![]() 交流学習 1組
9月7日と14日に東総合支援学校の明崎さんと交流学習をしました。文化祭展示作品を一緒に作ったり,しっぽ取りやいす取りゲームをして楽しんだりして,笑顔をたくさん見せてくれました。その後はお待ちかねの9年生との給食交流。頑張った後の大好きなお弁当は格別な様子でした。
![]() 合唱合同練習 6年&9年![]() 『全員が居心地のいい学校に!』 リーダー研修会より
7月31日に行われたリーダー研修会で,学校テーマ『ほっと〜あたたかい声かけと思いやりの心で,全員が居心地のいい学校』を実現するために具体的にどのようにすればよいのかを考えました。5つの場面【授業・休み時間・放課後・登下校・家】に分けて,それぞれできることを考えました。特に【授業】の場面では,「学ぶことが楽しい。分かることが楽しい。積極的な学びを児童生徒『全員参加』で実現しよう」という思いが児童生徒から出たことが印象的でした。これは私たち教職員が目指す『主体的・対話的で深い学びの実現』と通ずるところであり,児童生徒と教職員が一丸となって取り組むことで実現できるものであると感じさせるものでした。「学校テーマ実現に向けて」の5つの項目を児童生徒会役員が紙にまとめ,いつでもみんなの目に触れるように玄関の靴箱の上に掲示してくれました。
![]() 山の家に向けて!![]() ![]() 平成29年度ビブリオ大会学年予選会〜9年生のチャンプ本はこれだ!〜
中学校生活最後のビブリオバトル大会!各クラスで予選会を行い,各クラスより3名の代表者が選ばれ,学年のチャンプ本を決めました。9冊の中から西村雄士郎さんがオススメする『流星の絆』が,チャンプ本に選ばれました。西学舎の図書ボランティアさんにも,特別審査員をしていただき,最後に審査いただいた感想をお話いただきました。
7年生から年間1回のビブリオバトル大会を経験し,3度目になりました。最後の振り返りでは,「今までの大会よりも,みんな語彙力や表現力,伝える力が付いてきているから,オススメの仕方が上手くなっていて,これまで以上にみんなが紹介してくれる本を読んでみたいと思い,チャンプ本を選ぶのが難しかったです。」や「以前に自分が読んだことのある本も紹介されていたけれど,私が読んだ時と違うとらえ方をしていて,もう一度読んでみたいと思いました。今までに読んだことのない本も今日の紹介を聞いてぜひ読んでみたいと思いました。」などという感想が交流されました。 9月26日(火)の文化祭で行われるビブリオバトル大会も楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() |
|