京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:424369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 ツルレイシを育てよう

画像1画像2
とても硬かったツルレイシの種。

一日水につけると,柔らかくなっていました。

その種を,優しく土に蒔く子どもたち。

はやく芽がでるといいですね!

1年生 運動会の練習(しっぽとり)

画像1
 子どもたちが楽しみにしていたしっぽとりの練習をしました。相手に後ろを見せないように動いたり,気付かれないように近づいて取ったり,工夫しながらしっぽをどんどんとっていっていました。

4年 書写

画像1
筆使いと画の方向に気をつけて,「花」を書きました。

「はねるところに気をつけよう。」

「はらいのところは,力の入れ方が難しいな。」

一人一人が自分の頑張るところを意識して,真剣に取り組むことができました。

書き終わると,ほっとした様子で笑顔が見られました。

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1
国語では,編集の仕方に着目して新聞を読んでいます。今日は,自分が興味をもった記事を一つ選んで,意見や感想を書きました。明日は,意見や感想を交流します。友だちがどんな記事を選んだのか楽しみですね。

1年生 運動会の練習(ダンス)

画像1
 1年生の団体競技の前に踊るダンスを練習する様子です。「前向きスクリーム」のメロディーに合わせて元気いっぱいに踊りました。

5年生 ハードル走

画像1
運動会に向けて「ハードル走」の練習をしています。5年生では,自分でハードル間の距離を決めて走ります。いろいろな距離を試しながら練習しました。

1年生 学校探検

 今日は2年生に学校の特別教室を案内してもらいました。校長室や放送室,理科室など普段見ることのできない教室を2年生と一緒に探検して,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節の生き物(春)」

画像1画像2
理科の学習で運動場に行き,春探しをしました。

桜が満開だったり,ありがたくさんいたり,

「先生ーー!見て見てー!!」

と,駆け寄ってきた子どもたちの手には,なんとトカゲが!!


温かくなってきたので,ひょっこりトカゲも出てきたのですね。

最後は,草むらに逃がしてあげました。





1年生へプレゼント

画像1画像2画像3
 昨年育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。みんなで考えた言葉も元気よく言うことができ,成長したなと感じます。
 おうちで元気なあさがおを育ててもらえると嬉しいなと願う2年生でした。

5年生になって初めて・・・

画像1
図書室に行って読書をしました。5年生になり,子どもたちの読む本の種類も,小説や歴史マンガなどに変わってきました。5年生でも,これまで同様たくさん本を読んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 山の家1
10/24 山の家2

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp