京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up10
昨日:62
総数:417892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

よーいドン!

画像1
画像2
画像3
 夜に降った雨もからりと止んで,絶好の体育日和でした。体操服に着替えて,元気に外に飛び出した子どもたち,まずは準備体操です。そして,学校に入って初めての50m走にチャレンジです。まっすぐなレーンをゴール目指して一生懸命走りました。

算数

画像1画像2
2年生では,とけいの学習が進んで,1日の時間が午前・午後に分かれていることを学びました。同じ8時30分を指す時計ですが,「学校へ登校してくる時刻の8時30分とお風呂へ入ってから寝る時刻の8時30分は同じですか?」と先生が尋ねると,「違うよ。朝と夜だよ。」と口々につぶやいていました。デジタル時計が身近な今の子どもたちにとって,とけいの学習は大きな山場です。

声づくり!

画像1画像2
 今日は歌の前に「声づくり」をしました。音には階段があること,歌うときには口の形に気を付けることを確認しました。初めての練習でしたが,きれいな声が出ていました。これからどんな風に声が変わるのか楽しみです。

リレー

画像1
 体育の授業でリレーの学習を行いました。今日は、100mの走り方や準備の仕方など学習することができました。久しぶりに100mを走って,意外と長かったという感想が多かったです。でも、どの子も全力で走る姿は,見ていてとても気持ちがよいものでした。

韓国・朝鮮のことを知ろう

画像1
 この地域での韓国・朝鮮の歴史やコリアみんぞく学級で何を学習しているのか知ることができました。最後には,韓国語で歌を歌いました。他の国の文化にふれる良い学習になりました。

算数科(九九の表とかけ算)

画像1
今日は,0のかけ算の答えの見つけ方を考えました。

国語科(きつつきの商売)

画像1画像2
今日は,きつつきの商売を初めて読んでの感想を書きました。
また,自分ならどんな動物になって商売をするか考えました。

音楽

 『すてきな一歩』という曲をグループで練習しています。今日は初めての練習です。子どもたちは,すぐに歌を覚え始めました。もう一度練習をして発表です。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
《今日の給食》
・あじつけコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳

 今日のシチューには、星型のハッピーキャロットが入っていました。ハッピーキャロットがあたった子は喜んでいました。
 じゃがいもがたくさん入ったクリームシチューは大人気でした。

全国学力・学習状況調査

画像1
今日は,全国調査がありました。

午前中いっぱいかかるテストで大変そうでしたが,大切なテストであるということを自覚しているようで,なんとか時間内に終わらせよう,空欄をなくそうと一生懸命に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp