京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:31
総数:417822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科(わり算)

画像1
算数科では,わり算の学習をしています。今日は数図ブロックを使わずに計算する方法を考えました。2つの方法を考えました。「まるまる法」と「かけ算法」です。

国語科(音読発表会練習)

画像1画像2
明日,クラスで発表会をします。今日は前日練習をしました。

1年生を迎える会

画像1画像2
今日は1年生を迎える会でした。3年生は楽しそうに1年生と遊んでいました。

1年生を迎える会(2)

 6年生が集会の企画を考え,進行もしてくれました。全校での「増え鬼」は,1年生から6年生全員で楽しむことができました。
 企画・進行をしてくれた6年生,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 全校児童が集う最初の行事「1年生を迎える会」がありました。6年生に手を繋いでもらい入場する1年生の姿が大変可愛らしく,微笑ましい光景でした。
 全校での集会を初めて経験する1年生でしたが,きちんとした態度で参加することができ,小学校での生活に慣れてきた様子がうかがえました。

体積は?

画像1
算数科では,体積の学習をしています。

今日は1立方センチメートルのブロックを使って体積を測りました。
目で見て感じられたことで,すんなりと式を求めることができました。

今後は複雑な図形も出てきます。今日の感覚を忘れずに取り組んでいってほしいです。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生が入学して2週間。

全校で1年生をお迎えする会がひらかれました。
6年生が企画・運営をしました。

全校で増え鬼。
6年生が率先して他の学年に関わり,全校で楽しめる雰囲気づくりをしてくれていました。

わり算

画像1
 今日の算数では、わり算を学習しました。これまで「わける」ことは色々な学習で行っているので、数図ブロックを上手に使って学習することができました。最後に、÷の書き方をみんなで練習をしました。

My name is

 子どもたちが楽しみにしていた名刺交換です。イラストにこったものがあり,もらった人はうれしそうでした。でも,ねらいは,英語で自己紹介です。きちんとできたかな。
画像1

体ほぐし運動

画像1画像2
今日は,平均台を使って楽しみました。子どもたちは平均台から落ちないように友だちと入れ替わっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp