京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:27
総数:417053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

スマイル給食

画像1画像2画像3
10月2日(月)の献立
○麦ごはん
●牛乳
○筑前煮
●かきたま汁
 筑前煮には,にんじん・ごぼう・れんこんといった秋に旬を迎える野菜がたくさん入っていました。かきたま汁は,卵がトロトロとしていて大人気でした。
 今日は,スマイル給食でした。高学年が,低学年の子の食べる量なども考えながら給食をテキパキと配っていました。なごやかな雰囲気の中,エンジョイスマイルで何をして遊ぶかを話し合っていました。

陸上京都市予選会

画像1
画像2
画像3
 1日(日),5・6年生の8名が,陸上の予選会に参加しました。
 100M走・走り高跳び・ジャベリックボール投げ・4×100Mリレーに出場しました。西京極の広いグランドで,緊張しながらも練習の成果を存分に発揮してくれました。
 6年生には,この後も陸上記録会や大文字駅伝支部予選会が控えています。週3日の朝練習で,しっかり力を付けてほしいと思います。

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
 リコーダーのテストが終わりましたが,引き続きリコーダーをがんばっています。同じ曲でも,強弱をかえるだけで全く違う曲に聞こえます。音楽の新しい一面を発見しました。

道案内をしよう!

画像1画像2
 英語の学習では,「道案内」をするための表現を学習しています。実際に動きながら,テキストの上で案内をして表現に親しんでいます。繰り返し使うことで,使える英語表現にしてほしいと思います。

年表作り!

画像1画像2
 社会では単元のまとめに年表作りをしています。人物カードを中心に,その時代の出来事をまとめます。テスト前に取り組むことで,その時代のことが良く分かります。

お話の絵!

画像1画像2
 図工で「お話の絵」の制作に入っています。想像した場面の様子をより具体的に表現するために,パソコンを使って調べ学習をしています。どんな絵ができるのか楽しみです。

演劇鑑賞!

画像1画像2
 天気がよかったので早めに学校を出発し,平安神宮前でお弁当を食べました。その後「ガンバの大冒険」の演劇鑑賞でした。6年生は学習発表会で劇をするので,役者さんのお芝居を見て参考にしてくれるといいなと思います。

栄養教諭の先生が来てくれたよ

画像1
 今日,給食時間に栄養教諭の先生が来てくれました。3年生からは多くの質問をしていました。今日は,栄養教諭の先生が来てくれたおかげか,みんなたくさん給食を食べていました。

動物のすみかをしらべよう

画像1
 今日は,ドリームワールドで昆虫を探しました。見つけた昆虫はどのような特徴があるのかなどじっくり調べていました。

かくれた数はいくつ

画像1
 今日は問題文を使ったり,図を使ったりして説明しました。関係図の作りかたを少しずつですが覚えてきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp