京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:35
総数:417790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

遠足7

グループ行動は楽しいな。2年生は,「行きたいとこ,なあに?」と聞いてあげたり,1年生は,「遅れちゃ大変!」とついて行ったり,どのグループも落ち着いて回っているようでした。サル山では,笑顔の写真撮影がミッションです。
画像1画像2

遠足6

クイズラリーに出発!どのグループも何からまわろうか相談して,とっても楽しそうです。ちゃんと1年生と手をつないで,迷子にならないように気を付けました。
画像1画像2

遠足5

画像1画像2
荷物を置いたら,いよいよグループでのクイズラリーに出発です。よ〜くお話を聞いておかないと,迷子になったら大変です。2年生のリーダーを中心にグループごとに集合して約束を確認します。

遠足4

初めはみんなでぐるっと園内を回っていきました。レッサーパンダがちょうどこちらを向いて,「かわいい!!」と喜んだり,「ゴリラの赤ちゃん,いるかな〜」と覗き込んだりしながら,荷物を置く場所へすすんでいきました。
画像1画像2

遠足3

学校から動物園まで,約1時間。歩き通しだった子どもたちは,ちょっと疲れ気味。まずは一休み。トイレとお茶休憩です。
画像1画像2

遠足2

画像1画像2
動物園の新しくなったエントランスをくぐると,いろんな動物の鳴き声が聞こえ,噴水の周りの緑が目に入ってきました。

遠足

画像1画像2
みんなの待ちかねていた遠足に出発!五月晴れとは今日の日のような日のことですね。澄み渡った青空に新緑がまぶしい季節です。学校を出発して,東大路を南へ歩き,平安神宮の前を通ったら,もう動物園はすぐ近く。みんな,2列にならんで行儀よく歩いていきました。

発表

 音楽の時間です。グループに分かれ,歌を歌いました。練習からグループで行い,意見を出し合い,ぶつかり合いながら,練習を重ねました。友だち同士で学びあいながら,力を高めていってほしいです。
画像1画像2画像3

今から下山します。

画像1画像2
下山ルートは違う道を通ります。少し階段が急だったり滑りやすい坂があったりしましたが無事下山することができました。

下山の前に

画像1画像2
3年生は下山の前にみんなで大文字山を掃除しました。来た時よりの美しく子どもたちの行動は本当に素晴らしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp