![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:35 総数:417805 |
ハートフルタイム
今日のハートフルタイムは,「正しい話の聞き方」について学習しました。
毎年学習しているテーマで,授業の一つ一つで意識してくれているのか,子どもたちが考える具体的な方法がたくさん出てきました。最後にはそれを意識しながら話を聞く練習をしました。 今日学習したことを,これからも意識していけたらと思います。 ![]() 大なわ大会に向けて![]() 友だちの話を上手に聞こう![]() ![]() お茶
今日は,みんなでお茶を飲みました。お茶を飲むために,まずはコンロでお湯をわかします。火のつけかたの勉強です。ふっとうしたら,急須にお湯を注ぎ,湯飲みに移します。濃さが均等になるように,入れることができました。ほっこりしたひと時でした。
![]() ![]() ![]() 筆算のあまり![]() これから反復練習でたくさんの問題を解き、筆算が得意になってほしいと思います。 絵の具で楽しもう2![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ●麦ごはん ○牛乳 ●さんまのかわり煮 ○だいこん葉のいためもの ●若竹汁 さんまのかわり煮は,さんまを赤みそ・三温糖・酒・豆板醤・醤油・酢といった多くの調味料で骨がやわらかくなるまで煮てあります。生姜も加えてあるので,魚の臭みも少なくて食べやすかったのではないでしょうか。 1年生にとっては給食で初めての煮魚でした。骨のとり方を教わりながら,お箸を使って上手に食べられている子が多かったです。18日(木)にはさばのしょうが煮が登場します。苦戦した子も,そのときにリベンジできるといいですね。 遠足10
お弁当を食べたところは,ちょうど疏水の噴水の見えるところでした。食べ終わった子どもたちは,思い思いに昼休みを過ごしました。そして,帰り支度をして,学校へ向かいました。帰りはバスに乗ったので,あっという間に着きました。最後まで元気いっぱいでした。
![]() ![]() 遠足9
動物園中を歩き回って,おなかがぺこぺこになりました。お弁当も遠足の楽しみの一つですね。お弁当を用意するときの子どもたちの笑顔は最高です。
![]() ![]() 遠足8![]() ![]() |
|