体育科(リレー)
体育科では,リレーをしています。今日は2時間目でリードを意識して試合をしました。前回よりも7秒もタイムを上げることができました。
【3年】 2017-05-10 19:24 up!
算数科(わり算)
今日は「2つの式を使って考えよう」をめあてに文章題を解きました。友だちの考えをつなげて学習を深めていきました。
【3年】 2017-05-10 19:24 up!
道徳(思いきって)
道徳では今日,正しいことをする勇気とだめなことを注意する勇気について考えました。子どもたちは今までの行動をふり返ってこれからの自分の行動をどうするのか考えていました。
【3年】 2017-05-10 19:24 up!
話の聞き方
「話の聞き方」を学習するハートフルタイムがありました。話を聞く時の大切なことを改めて考えました。分かっているけど、もしかして相手に対していやな思いをさせているかもしれないという感想もありました。学校生活の中でも学習したことをいかしていってほしいと思います。
【4年】 2017-05-10 19:23 up!
これでいいんだ
道徳の時間では「これでいいんだ」という題材で学習しました。悪いことをしている人がいれば、年上の人であれ勇気をもっていうことが大事ということを学びました。また、注意をする限り、自分も正しいことをしなければならないことも考えられました。
【3年】 2017-05-10 19:23 up!
よりよい話し合いをするために
国語の時間に「よりよい話し合いをしよう」という学習をしています。司会、書記、時間管理係をたて一つの議題についてクラスで話し合います。今はクラス目標について、具体的にどのような行動をしていけばいいのか話し合っています。回を追うごとに自分たちで話し合う力が、身についてきています。
【4年】 2017-05-10 19:23 up!
バケツ稲
5年生では,米作りを計画しています。
田んぼのない養正校では,バケツで育てます。
秋には,たくさんのお米が収穫できたらいいねと,世話の仕方や役割分担を相談しました。まずはシャーレに浸し,芽出しをしていきます。
【5年】 2017-05-09 21:02 up!
正しい話の聞き方は
ハートフルタイムの学習をしました。
今月は「正しい話の聞き方」を学習します。
GWの間の過ごし方を話しながら,聞く方の態度や対応の仕方を学習しました。
相手が話しやすいと思える聞き方ができたらいいですね。
【6年】 2017-05-09 21:01 up!
生活
「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,アサガオの種をまきました。「土と肥料をサンドイッチにして〜」と自分の植木鉢に土を入れて準備をし,アサガオの種を大切に指であけた穴に入れていきました。「何色の花が咲くかな?」と楽しみにしていました。
【1年】 2017-05-09 21:00 up!
算数
「どれがいちばんおおいかな?」大きな木にいろいろな果物がありますが,ばらばらではどれがいくつあるか分かりません。数図ブロックを使って置き換えて数え,一番多いものは何なのかを調べていきました。手を挙げることにも慣れてきたようです。
【1年】 2017-05-09 21:00 up!