京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:35
総数:417790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体育

画像1画像2
今回の「からだほぐしの運動」では,「たいとたこ」という楽しいゲームから始まりました。友だちとペアになって,素早く相手の手を捕まえるのか逃げるのかを競って遊びます。その次は「動物じゃんけん」です。うさぎ・たぬき・ぞうのポーズをして,先生と同じになったら負けです。

ハートフル

画像1画像2
ハートフル学習で,「話の聞き方」をみんなで考えました。後ろに立った人から話を聞くのと,前に立っている人と目を合わせて話を聞くのでは,どちらが正しく聞けるかを試してみました。話をする人の方を見て最後まできちんと聞くことが大切だと気づくことができました。

気づく人

 体育の学習です。着替えた人から,学習の準備です。早く着替えた人が他の人の分の準備までやってくれていました。気づく人です。気づく人は優しい人です。準備が終わったら自然に集まり作戦タイムです。リレーも明日で終わりです。
画像1画像2

いいところいっぱい

 図工の鑑賞の時間です。友だちの作品のいいところを見つけています。3人の友だちのいいところを見つけようと言ったのですが,10人以上のいいところを見つけた強者もいました。
画像1画像2

理科(植物を育てよう)

画像1画像2
今日は,待ちに待った種まきです。これから芽が出てすくすく成長していくのが楽しみです。

算数科(割り算)

画像1画像2
今日は,九九では求められない割り算の計算を学習しました。40÷4や0÷4などの計算のしかたを考えました。

国語科(国語辞典を使って)

画像1画像2
今日は国語辞典の使いかたを学習しました。初めて使う国語辞典でしたが,興味深く調べていました。

気温を計ろう

画像1画像2
 理科の時間に雨の日、晴れの日の気温の違いを知るために学習を進めています。今日は、晴れの日の気温を計りました。1時間ごとに気温を計り、予想通り雨の日の気温とは違った結果がでました。

英語で遊ぼう

画像1
 英語の時間では、ABCの歌を歌ったり,ゲームをしたりして英語で遊びました。英語が好きな子が多いようです。

道徳

画像1画像2
今月の人権学習のテーマ「きまりを守ろう」について学習しました。2年生では,前日遠足に行った時のバスの中でのマナーを題材にした「おじさんの手紙」というお話でした。でも,子どもたちは本当にバスの中で出会った方からお手紙が来たととても喜んでいました。学校の中でもルールを守っていこうと話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp