京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up26
昨日:78
総数:417780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体育「てつぼうあそび」

画像1画像2
鉄棒にぶらさがって「なまけもの」になってみたり,そのままじゃんけんしたり,楽しく遊びながら鉄棒に慣れていきます。「ちきゅうまわり」も子どもたちの大好きな技です。何事もチャレンジすることが大切ですね。できるようになった技を「見て!見て!」と嬉しそうに見せてくれました。

英語の学習

画像1
My name is 〜 というフレーズを覚えての自己紹介ゲームをしました。
英語でコミュニケーションがとれると嬉しい気分になりますね。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
今日は学校の2年生の花壇にサツマイモの苗を植えました。雑草を抜いたり,水をやったり,これから秋までしっかりお世話をして,大きなお芋を収穫したいですね。

係の催し

画像1画像2画像3
イベント係とおわらい係が合同で5月の催しを開催してくれました。
コーナーは全部で3つ。紙芝居や小道具を用意し,リハーサルも行うなど,しっかり準備して臨むことができていました。
今日の本番では,どのコーナーも大盛り上がり。楽しい休み時間を過ごすことができました。

国語

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」の学習に入っています。音読の声も少しずつそろってきました。「植物のたんぽぽにどんな知恵があるのだろう?」と子どもたちにとって不思議に思う題名から興味をもって勉強をスタートしています。たんぽぽのすごい知恵を一つずつ読み解いていきます。

クリーンキャンペーン 早くも…

画像1
画像2
 今年度2回目のクリーンキャンペーンがありました。児童会をはじめ全校の子どもたちが目標にしている‘参加者100人’が,今日のクリーンキャンペーンで早くも達成されました。人数だけが大事な訳ではありませんが,それを目標にしながら清掃活動を頑張れることはとても大切だと思います。
 今日は,地域の方も同じ時間に活動してくださいました。

チャレンジ体験 頑張っています!

 高野中学校のチャレンジ体験も,もう半分が過ぎました。4人の中学生は,小学生との関わりや教室での補助に積極的で,本当によく頑張ってくれています。
 卒業生の成長している姿を見られることは,小学校の教職員にとって,とても幸せなことです。
画像1
画像2

中学生に見てもらっています。

画像1
 今日のベーシックに漢字のチェックをしてもらいました。中学生に書いてもらった花まるを見て,嬉しそうにしていました。

第1回ようせいタイム

画像1画像2
今日の5時間目にようせいタイムがありました。グループの顔合せをして,じゃんけんゲームをしました。

きれいにしたい

画像1
 そうじの時間は、自分たちの使う場所をしっかりときれいにする姿が見られます。時間いっぱい「きれいにしたい」という思いで、そうじをしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp