6年 食の学習
6年生は,牛乳にはカルシウムが豊富で骨の成長に必要であることを知っていました。今日の学習では,成長期である今,カルシウムを摂らないと将来骨がもろくなることを学びました。摂取するためにカルシウムを多く含む食品をグループで話し合いました。大豆製品にカルシウムが豊富だということに驚いていました。また,来週の給食の献立を見て,骨を丈夫にするためにカルシウム豊富な食品がたくさん使われていることを確認することができました。
【給食室から】 2017-05-18 20:28 up!
今日は朝から読み聞かせ
今日の朝の読書の時間に中学生のお兄さんに読み聞かせをしてもらいました。今日は「おつきみうさぎ」という本でした。
【3年】 2017-05-18 20:28 up!
内科検診
内科検診がありました。肺の音や心臓の音などをきいてもらいました。ろう下で待っている時も3年生は静かに待てていました。
【3年】 2017-05-18 20:27 up!
理科(芽が出たよ)
今日は種まきをした種から芽が出たので観察をしました。水やり雑草抜きを忘れずグングン成長してほしいです。
【3年】 2017-05-18 20:27 up!
ベースボール2
ベースボールのルールにも慣れ,ゲームの仕方が変わってきました。
「○○にとばそう!」
「打ったらすぐ走ってな!」
「いいよいいよ!その打ち方!」
と,チームの声掛けが素敵でした。
【5年】 2017-05-18 20:26 up!
カルシウム
4時間目には,食育の授業をしました。
今年度はじめて栄養教諭の先生と学習をしました。
カルシウムが含まれている食品について,多くの子が知っていたのが驚きでした。
【6年】 2017-05-18 20:25 up!
図画工作「ひみつのたまご」
いよいよ卵がわれて,みんなのすきなものがうまれてきました。動物かな?海の生き物かな?「生き物の誕生日かも知れないよ。」「お家やお日様もうまれてきちゃった!」子どもたちの発想はとても豊かです。
【2年】 2017-05-18 20:25 up!
お兄さんの読み聞かせ
今週は高野中学校からチャレンジ体験で中学生が来てくれています。えのき学級にも毎日交代で読み聞かせをしたり勉強のお手伝いをしたりしに来ています。今日はちょっと長いお話でしたが,とても集中して聴いていました。
【えのき】 2017-05-17 20:34 up!
道徳「二わのことり」
ミソサザイたちはヤマガラに遊びに誘われたのですが,うぐいすの音楽の練習の方が楽しくて,ヤマガラのところへはだれも行きませんでした。ミソサザイはヤマガラがさみしい思いをしているだろうとそっとヤマガラの家を訪ねます。ヤマガラの嬉しそうな様子を見て「来てよかったな。」とミソサザイは思いました。というお話から,友だちの気持ちを思いやることの大切さについて話し合いました。
【1年】 2017-05-17 20:34 up!
読み聞かせをしてもらいました
チャレンジ体験で小学校にきている中学生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
小学生のことを考え,丁寧に読み聞かせをしてくれる中学生の姿は4年生にもしっかりと伝わり,みんな真剣に読み聞かせに聞き入っていました。
【4年】 2017-05-17 20:32 up!