国語科(よい聞き手になろう)
今日は,「良い聞き手になろう」という単元でお話会をしました。話し手を意識した聞き方を学んだ子どもたちはしっかり友だちの話を聞いていました。
【3年】 2017-05-22 19:12 up!
今日の給食
5月22日の献立
●麦ごはん
○肉じゃが(カレー味)
●切干大根の煮つけ
○牛乳
今日の肉じゃがは,カレー味でした。カレー粉を加えるだけで,いつもと少し違った肉じゃがになります。スパイシーなので,薄味でもとても美味しく食べることができました。切干大根の煮つけは,削り節でとった「だし」のうま味を味わうことができました。
【給食室から】 2017-05-22 19:12 up!
校区たんけん
「みんなの家の周りに,紹介したいところはありますか?」先生の問いかけに,自分の家の近くの素敵な所や好きな所をたくさん教えてくれました。どうして好きなのかもお話しました。
【えのき】 2017-05-20 14:20 up!
算数「いくつといくつ」
今日は「いくつといくつ 10の巻」でした。10がいくつといくつに分かれるかを,数図ブロックで学習した後,カードを使って覚えていきました。お友だちとクイズごっこをしたり,神経衰弱のようなゲームをしたりしました。覚えられたかな?
【1年】 2017-05-20 14:19 up!
生活リズム
新年度が始まってひと月半が過ぎました。家庭での生活リズムもできてきたでしょうか?健康な体づくりや学習のベースは,基本的な生活習慣です。朝ご飯・歯磨き・排便・早寝早起き,この時期に今一度,生活のリズムを見直してみましょう。
【保健室から】 2017-05-20 11:37 up!
音楽「橋の上で」
”はしのうえで わになって おどろう〜”CDの歌を聞いて,歌詞を覚えたら,みんなで振りをつけて歌いながら踊りました。低学年では,自然に音楽を身体で表現することができます。みんなで音楽の時間を楽しみました。
【2年】 2017-05-20 11:33 up!
5月の掲示板
給食室前の掲示板には,毎月,その季節に応じた内容の掲示をしています。5月は,春に美味しい食材を紹介しています。
子どもたちが食べることの大切さや楽しさを感じてくれるきっかけになればと思います。保護者の皆様も来校されたときに是非ご覧ください。
【給食室から】 2017-05-20 11:32 up!
土曜学習
2名の子どもたちが,えのき学級の教室で学習しました。90分という長い時間でしたが,国語や算数の学習に集中して取り組むことができました。
自分のペースで学習を進めることができる土曜学習は,自分の力を伸ばす良い時間になっています。
【えのき】 2017-05-20 11:22 up!
スタート!(2)
今日20日は,今年度最初の土曜学習が行われました。2年生以上の60名近くの子どもたちが参加し,各自で用意した学習を進めました。教員のほかにも,ボランティアの学生さんが学習の補助をしてくれます。1年生は,後期からのスタートです。
来週の月曜日には,部活動がスタートし,今年度1回目の避難訓練も行われます。
【校長室から】 2017-05-20 11:18 up!
スタート!(1)
4月からの準備期間を経て,いろいろな取組や活動がスタートしています。今週の水曜日には「ようせいタイム(縦割りグループでの活動)」の顔合わせ会があり,翌日の木曜日には町別集会と集団下校がありました。
学級以外の集団での活動を通して,たくさんの人との関わりを経験してほしいと思います。
【校長室から】 2017-05-20 11:13 up!