京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up20
昨日:78
総数:417774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

そうじ頑張っています。

画像1画像2
3年生は,そうじ場所が2年生から増えました。その分,その場所でそうじをする人数が減っています。しかし,子どもたちは一生懸命頑張っています。

新聞!

画像1
国語科では,新聞の書き方の工夫について調べています。見出しや写真・図を使って分かりやすく書かれています。

これから朝の会等で,新聞記事の紹介を続けていきます。

今日はみんなで記事選びをしました。政治について,スポーツについて,生活情報について等,様々な分野から選びました。子どもそれぞれの好みが違い,興味深かったです。

紹介してもらった記事にほかの子が新たに興味をもっていくことができたら,クラス全体の楽しみも広がっていくのではと期待しています。

地震だ!

画像1画像2
2年生は,1年生の時に一通りの避難訓練を経験しています。行動も素早く,廊下への並び方もスムーズです。本当に地震が起こったら…と想像しながら,避難することが大切ですね。

初めての避難訓練

画像1画像2
今年度初めての避難訓練が行われました。1年生にとっては,初めてのことです。緊急地震速報の音を聞いて,教室に少し緊張が走りました。1次避難はまず自分を守ることです。その後,運動場へ避難しました。

素敵な光景

画像1
画像2
画像3
 大縄大会が続いています。それぞれの学年・学級で,記録を伸ばすことをめざして,子どもたちは頑張っています。
 この大縄大会においても,記録を伸ばすこと以上に,養正の子どもたちの素敵なところが見られます。当たり前のことなのかもしれないのですが,大縄大会に限らず,全校ダンス,業間マラソンなど,全校で取り組むときには必ず全員が参加できるところです。教室に黙って残っている子どもがいないというのは,とても素敵なことだと思います。この姿勢をもち続けてほしいと思います。

避難訓練

画像1画像2
 今年度1回目の避難訓練を行いました。昨年度,配備していただいた緊急地震速報システムを使っての避難訓練でした。
 今日については,事前の指導を行い,いつ訓練を行うかも知らせての実施でした。初めて避難訓練を行う1年生も,先生の指示に従って上手に避難することができました。
 いろいろな状況を想定したり,事前に行うことを知らせなかったりするなど,様々な形での避難訓練を通して,いざという時に身を守る行動ができる力を付けていきたいと考えています。

分数×分数

画像1
分数の計算。

今日はどうしてその式になるのかを考えました。
分数のかけ算やわり算は,日常生活であまり馴染みのない計算だったりします。
文章を読んで,なぜかけ算になるのかということをグループごとに話し合い,図や言葉で説明することを目指して学習しました。

明日からは,計算の仕方を学習していきます。

発芽!

画像1
画像2
理科では,発芽の条件を調べる実験をしています。

水は必要かどうか,空気はどうか,光はどうか,温度はどうか・・・

予想を立てながら学習していきます。
発芽しないだろうと予想していたけれど発芽したという,意外な結果になった子たちは,「なんで?」と言いながらも,生命の強さを感じていたようです。

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての「ぶっくままクラブ」がありました。1・2年生対象で,地域の方が本の読み聞かせやクイズ,工作などをしてくださいます。今日はたくさんの1・2年生が参加していました。毎月1回行われます。次回がとても楽しみです。

どうやってごみを処理しているの2

画像1
 2時間目はパッカー車体験をしました。ごみを実際に入れてみたり、運転席に座らせてもらったりと色々な体験をさせてもらいました。
 今回の学習で、ごみを集めている人たちの思いを知ることができました。一人一人がごみを減らす努力をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp