京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up59
昨日:68
総数:417673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

えのき学級と交流3

画像1画像2
お店屋さんは前後半でお客とお店屋さんに分かれました。くじ引屋さんやバッティングセンターなど子どもたちは楽しそうです。

えのき学級と交流2

画像1画像2
いよいよお店屋さんごっこがはじまりました。趣向を凝らしたお店でお客さんを楽しませてくれていました。

えのき学級と交流1

画像1画像2
今日はえのき学級との交流本番です。はじめにみんなの前でお店紹介です。

合奏

 練習してきた合奏を発表しました。テンポを合わせるのを苦労しましたが,どのグループも素敵な演奏でした。
画像1
画像2
画像3

お店やさん

画像1画像2
今日は3年生との交流で,「森のお店やさん」ごっこを楽しみました。えのき学級は「妖怪的当て」をしました。店屋の主人としてお客さんに丁寧に説明していました。3年生は国語の「きつつきのしょうばい」という物語から,森をイメージしたお店屋さんを開いていました。キノコやどんぐりをモチーフにしたカードや玉(?)がとてもかわいらしく,えのき学級のみんなも楽しんでいました。

ペタ ペタ ペッタン

画像1画像2
グループでスタンピングしてきた大きな作品。今日は,どんなものに見えるかグループで相談して,その世界にピッタリなものをクレパスで描き足していきました。6班ともいろんな場面を表現していて,とっても素敵です。廊下に掲示する予定なので,個人懇談にお越しの際は,ぜひご覧ください。

くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1画像2
いよいよ完成です。子ども達は,自分より大きくなった作品を抱いてとっても嬉しそうです。この抱きごこちは,ほっこり癒されそうです。

放課後

 放課後,教室に残り,掃除をしてくれています。黒板を消したり,ゆかのほこりをとってくれました。人のために行動できる彼は素敵です。
画像1

表彰

 今日は,句会をしました。夏に関する俳句です。1位から3位までの子どもたちが表彰されました。この表彰は,係の子が自主的に企画したものです。素敵ですね。
画像1

説明

 学習の法則というものがあります。ものを覚えるために,1番有効なのは,人に教えるつまり説明するということです。算数の時間に,ノートを片手に差し棒を使って説明する姿がさまになっていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp