京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up22
昨日:62
総数:417904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

身体計測!

画像1画像2
 6年生になって初めての身体計測がありました。目標の身長や体重を設定していた子もいたようで,計測の後の反応がおもしろかったです。靴がそろっていること,静かに話を聞けること,当たり前のことを当たり前にできる6年生,素敵です。

保健室

 身長・体重を測りました。当たり前のことですが,子どもたちは,大人と違い,計測するたびに,身長がどんどん伸びています。(大人は,体重は変化しますが)保健室の先生からは,確認の意味を込めて,保健室の使い方を教えてもらいました。体だけでなく,心の不調でも利用していいとのことです。
画像1

係活動スタート

 係活動を決めました。クラスをよりよくするために,係が必要です。メンバーが集まり,活動内容を決めました。早速,今日から活動を開始している係もあります。中間休みには,遊び係。給食時間は,お笑い係。活動を継続してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会のヒミツは5円玉

画像1
社会の学習をしました。

今日は5年生の社会でどんなことを学ぶのかを学習しました。5年生では,日本を支える産業を学習します。5円玉にはそのヒミツが描かれています。

これからの社会が楽しみになったかな。

50m走

画像1
体育では,50m走のタイムを測りました。

より速く走るため,スタートの練習から。
利き足や足の開き,姿勢などを確かめ,いよいよ本番。
競い合いながら走ったおかげか,好記録がたくさん出ました。
自分で目標を決めてがんばる姿,素敵でした。

音楽

画像1
画像2
画像3
2年生になって,3日目です。音楽の授業では,まず校歌を大きな声で歌いました。入学式でも1年生に向かって元気よく歌ってくれましたが,今日は一段ときれいな声で歌っていました。「メッセージ」という曲では,いろいろな国の挨拶の言葉が出てきて,とても楽しそうです。

理科(自然観察)

画像1画像2
今日は学校に咲いている花を観察しました。春になるときれいな花が咲きます。それを子どもたちは細かく観察していました。

国語科(新出漢字)

画像1画像2
今日は新しい漢字を習いました。これからたくさんの漢字を習います。一文字一文字ていねいに書いてほしいと思います。

みんな遊び(2)

画像1画像2
4月12日(水),今日も中間休みにみんな遊びをしました。
今日は天気も良かったのでドッジボールをしました。

学級目標!

画像1画像2
 6年生の学級目標を考えました。担任の話の後,グループで話し合い,最後はクラス全体で選びました。「友情・努力・夢に向かって第一歩」です。毎日の生活で意識して,卒業までの1年を過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp