![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:591491 |
6年 道徳
「社会を明るくするために」をテーマに校長先生が道徳の授業をしてくださいました。
「社会を明るくするために大切なこと」について考え,キーワードとなる言葉を出し合いました。笑顔・相談・平和・おかげさま・大好き・平等・楽しい・あいさつなど,とてもすてきなキーワードがたくさん出てきました。このキーワードをもとにして,次の時間に作文を書きます。 ![]() ![]() ![]() 生活科「なつだ,とびだそう」
生活科の学習で宝ヶ池公園に行きました。
公園まではとても暑く,長い道のりに感じたようですが,着いてからは川で石を拾って遊んだり,せみを見つけたり,楽しく活動しました。 「こかげはすずしいな。」「バッタもいっぱいいたよ。」と子どもたちはたくさんの夏の様子に気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・油淋鶏(ヨーリンジー) ・米粉(ミーフン) でした。 今日の献立は東アジア文化都市2017と関連した献立で、中国の料理を出しています。 東アジア文化都市では毎年日本・中国・韓国の三ヶ国の都市で行われ、文化の交流をしています。 今年は日本での開催都市に京都市が選ばれ、給食を通して各国の食文化を紹介しています。 岩倉南小学校では、夏休み明けより食器がPEN食器に変わりました。 PEN食器は温かいものは温かく食べられ、そして食器を持っても熱くないなどたくさんの利点があります。 食器には京都市の花の【里桜】が描かれています。 新しい食器を使って子どもたちの給食時間がよりよいものになれば良いと思います。 6年 お話キャラバン
読書アドバイザーの方に来ていただき,お話の絵の課題図書について,登場人物やあらすじについて紹介していただきました。
今後,心に残った場面のイメージを広げて絵に表していきます。どんな作品になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 体育
校長室にいると,外から「がんばれ,がんばれ」という大きな声が聞こえてきました。窓から見てみると2年生が体育の学習をしていました。思わず運動場へ見に行って応援してしまいました。「リレー遊び」という単元で折り返しリレーをしているところでした。今日も大変暑かったのですが,子どもたちは,元気いっぱい走っていました。
終わってから子どもたちは,「1位やった。」「2位やった。」「暑かった。」「汗いっぱいかいた。」など話してくれて,とても満足そうでした。 ![]() ![]() 2年 学年集会![]() ![]() 夏休み前よりも一回り大きくなった子どもたちと あることに向けて歌の練習をしました。 お楽しみに……。 給食用食器が変わりました。
先日の配布プリントでお知らせいたしましたが,給食用食器がアルマイト食器からPEN(ポリエチレンナフタレート)食器に変わりました。
PEN食器は, 1.食品からの着色汚れに強い。 2.耐熱性に優れている。 3.食材成分や酸・アルカリにも侵されない。 4.傷がつきにくい。 といった特徴があります。また,環境ホルモンの疑いのある物質や添加物も使用されていないため,学校給食が求める安全性や衛生面についての課題に適した食器となっています。アルマイトより少しかさばるため,食器かごを2つに分けて運ばなければなりませんが,給食当番さんには,「食器が熱くないから配膳しやすい。」と好評でした。見た目も陶器食器と似ており,味わいを感じることができる食器だと思います。 ![]() 6組 畑の雑草抜き![]() ![]() ![]() 4年生 パスゲーム
体育科ではパスゲームの学習をしています。1回目の今日は,ルールに慣れること,チームの様子を知ることをめあてにがんばりました。ゲームを見ていると,早速いい声かけが聞こえてきました。「空いているところに動いて!」「ドンマイ!」前向きな声かけはチームも活気づきますね。チームが勝つために自分ががんばることをしっかりと考え,がんばっていってほしいと思います。
![]() 4年生 学年集会![]() |
|