|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:318502 | 
| 4年生岬の家野外活動1日目
 お風呂・夕食が終わってころには日が暮れ,子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが,始まりました。火の神と火の子たちの登場から始まり,レクリエーション係の子たちが進行する中,ゲーム・歌・ダンスと大いに楽しみました。その後,大広間とバンガローに分かれて,就寝しました。元気に一日目を終えました。    3年カップに向けて特訓中!  4年みさきの家野外活動
 7時40分みさきの家にむけての出発式。4年生全員元気に出発しました。バスと船を乗り継ぎ,予定通り,12時,三重県志摩にあるみさきの家に誰ひとり体調をくずすことなく到着しました。入所式・昼食を終え,オリエンテーションを受けているところです。こちらは,薄曇りでむし暑い天候です。さあ,野外活動が始まりました。    4年生★みさきの家に向けて出発!   今日は七夕 第2弾
 七夕なのに大雨が降り,おりひめとひこぼしは無事出会えるのか・・心配な夜空です。短冊が飾られた若い竹は,たくさんの思いをぎっしりのせて,とっても重そうでしたよ。給食も今日は七夕献立★オクラの輪切りを星に見立てた七夕そうめんは子どもたちに大人気です!    今日は七夕
 校舎の東出入口横に小さな竹が1本・2本伸びてきています。今日は七夕。笹に見立ててみんなで願い事の短冊を書きました。 「お友だちがいっぱいできますように」「かぞくが元気でいられますように」「海で楽しく遊べますように」「子どもたちみんなが楽しく過ごせますように」等々・・・。子どもたちと教職員の願いがあふれています。    あいさつ運動最終日
 11日間にわたって児童会が取り組んだあいさつ運動。毎日東と西の門に分かれてがんばりました。登校してくる子どもたちからもあいさつの声が増えてきました。これからも「自分からあいさつする」「学校の外でもあいさつする」ように頑張ってほしいです。    砂や水で遊びました。
 1年生が砂場で砂遊びや水遊びをしています。みんなで大きな山を作りトンネルを掘ったり,水を流したり・・・。着替えもあるので汚れるのを気にせず遊べました。運動場では,マヨネーズなどの容器で水を飛ばしたり地面に絵を描いたりもしていました。 今日は1組が活動しました。次は2組です。楽しみですね。    7月 朝会
 いよいよ7月に入りました。夏休みまであと3週間。これから特に暑い日が続くことでしょう。また,梅雨や台風で雨がたくさん降ることもあるでしょう。朝会では校長先生が,水分をしっかり取り,しんどい時は無理をしないようにしようというお話をされました。また,校区にはいくつかの川があり,雨で川の水が増えた時には川に近づいてはいけないことも聞きました。自分の健康や安全は自分で守れる子どもになってほしいです。    読み聞かせ
 読書週間の取組の一つとして,担任以外の教職員が教室に読み聞かせに行っています。6年担任が1年に,2年担任が5年にというように,違う学年の担任の先生や校長先生・教頭先生に読み聞かせをしてもらって,子どもたちも楽しそうでした。    | 
 | ||||||||||||||