京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up16
昨日:116
総数:699799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家36

なんと、10時55分から、すきやき風煮を食べ始めました。本当に手際よく調理もし、火もおこせたのです。これまで何食かつづいたお弁当もおいしかったけど、自分たちで作った出来立てのお料理は本当においしいです。ほぼ、どの班も完食しました。
画像1
画像2
画像3

6月17日 算数検定学習会

画像1
画像2
画像3
 7月8日(土)の算数検定に向けて,学習会を行いました。学習会では,テスト形式で過去問題に挑戦しています。今回1年生も検定に挑戦しますが,入学して間もない1年生にとっては,まだレベルが高いようです。でも,6年生の人が教えてくれたおかげで,問題を解くことができました。
 次回の学習会は6月24日(土)8:30〜9:30です。

マンホールトイレを開けてみました。

画像1
画像2
画像3
 6月25日(日)に北梅津学区の総合防災訓練がありますが,それに向けて,マンホールトイレの設置の仕方を,京都市上下水道局の方々に教えていただきました。いざという時には,学校は避難場所になります。防災訓練の際には,地域の方々と一緒に普段できないことを確認していきたいです。

6月16日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。室町時代の文化を学習しています。現代にも残る室町文化。今日,学習した龍安寺の石庭などは,ぜひ一度は訪れたいものです。

6月16日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 算数では分数のわり算の学習に入っています。今日は,「分数÷分数」の計算の仕方を,面積図を使って考えました。

みさきの家35

 いい具合に煮えてきました。けれども困ったことが・・・。まだ10時30分。今、朝食を食べたばかりです。
画像1

みさきの家34

 かまど係は、煙りの戦いです。一生懸命、火を起こし、鍋を焚いていきます。ずいぶん早い仕上がりになりそうです。暑いです!!
画像1
画像2
画像3

みさきの家33

 野外炊事の活動が始まりました。玉ねぎの皮をむき、薄く切り、長ネギや糸こんもいい長さに切り、そのほかの材料も入れて、味付けし、茶碗1杯の水を入れて、煮ていきます。4年生のみんな、なかなか手慣れたものです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家32

 朝の時間にゆとりができたため、ナイトハイクの下見を朝食後に行いました。今は明るくていいけど、夜は、明かりがなくて真っ暗・・・。がさがさがさ・・・と、カニが歩く音も聞こえてくるそうです。さあ、どうなることでしょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家31

 朝食は、野外炊事場でいただきます。横には、深谷水道が通っていて、汽船が通ったり、白い灯台が見えたりします。朝食のメニューは、パン、オムレツ、ウインナー、ブロッコリーなどです。たいへんいい景色です。朝食のあと、昼食の野外炊事を行います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 クラブ4
10/18 運動会予備日
10/19 フッ化物洗口 歯みがき巡回指導(5年)
10/21 児童館焼芋大会
10/22 6年陸上・持久走記録大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp