京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:216
総数:631187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ついに,大技が・・・

組体操の練習が大詰めになってきました。今まで,できなかった大技がついにできるようになりました。本番に向けて,もっともっと技を究めていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「顕微鏡の使い方」(2)

次々と自分で焦点を合わせて、いろいろな昆虫標本を見ていきました。
画像1
画像2

4年算数「復習問題」

画像1
 今日は、「わり算の筆算」と「何倍でしょう」の復習問題をしました。たくさんの問題を集中して解きました。よく頑張っていたと思います。

4年 児童朝会

画像1
 今日は児童朝会でした。校長先生からかさの安全な使い方などのお話をしていただきました。4年生のみなさんは安全なかさの使い方ができていますか?もう一度ふり返ってみましょう。

5年 理科「顕微鏡の使い方」(1)

3組の理科です。今日は、双眼実体顕微鏡と解ぼう顕微鏡の使い方を学習しました。メダカのたまごや、昆虫の標本などを見て、「うわあ〜!」と歓声が上がっていました。小さな物が大きく詳しく観察できて驚きでしたね。
画像1
画像2

5年 外国語活動「〜が好きですか?」

画像1
画像2
画像3
英語では、前回「I like apples.」の学習をしました。自分の好きな物を友だちに紹介しましたね。今日は、その学習を生かして、「Do you like〜?」と、友達にたずねたり答えたりする活動をしました。

4年 「京炎そでふれ練習」

画像1
 今日も良い天気の中、外で京炎そでふれの練習をしました。本番に向けてまだまだ練習を重ねないといけない部分が見えました。がんばれ!4年生!

2年生 運動会まであと4日!

画像1
画像2
 いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。そこで今日から,本番と同じ「木のバチ」を使って練習し始めました。木のバチをみんなであわせて叩くと,とってもいい音がします。さて,練習もラストスパートです。みんなで一つ一つの音や動きをあわせて,より良い発表になるように,がんばっていきましょう!

まちたんけん 〜南コース〜

最後のコースをたんけんしてきました。今回は南コース。
公園やマンションが多く,畑も今までのコースよりは多かったです。道の途中にはつばめがいたり,2時間目に学習したマンホールがあったりして,そちらもちょっと観察。
これで校区を大きく3つに分けた,たんけんコースの様子が分かりました。ここからは校区全体の特徴をまとめていきます。どうすれば分かりやすくまとめられるかな?工夫を考えながら地図にまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

組体操に向けて

暑い運動場で,今日も熱い熱い思いで組体操の練習をしました。まだ失敗する技はありましすが,あと4日で失敗をなくしていきたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 視力検査6年
PTA卓球・バドミントン
10/18 ジュニア京都検定5年 視力検査5年
10/19 視力検査4年
10/20 視力検査3年 スクールカウンセラー来校
10/21 野外フェスティバル
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
PTA
10/17 PTA卓球・バドミントン
地域
10/21 野外フェスティバル
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp