京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up19
昨日:59
総数:516851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生「入学届」受付中(〜11月5日)【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

運動会準備体操

画像1
画像2
画像3
運動会の準備体操の練習も始まりました。
使われる曲は子どもたちにとっておなじみの曲!
ノリノリで練習する子がたくさんいます。
ヒスヒスカルカルに続き,こちらも完成が楽しみです。

★10月6日(金)の給食

画像1
画像2
★10月6日(金)の給食

★給食室から
 本日は春巻。
 給食室で1つ1つ手作業で巻いていきます。もちろん中の具材も手作りです。全部で770本巻きました。
 中の具材はツナ・たけのこ・しいたけ。はるさめです。これらを細かく切り,混ぜ合わせました。そして,皮に巻いていきました。
 これは調理員総出です。腰がいたくなることもありながらも,1人約100本巻きました。そして最後にカラッと揚げて子どもたちのもとへと届けました。

★栄養教諭のつぶやき
 本日は春巻。1本1本給食室で巻いていきます。
 木曜日に,
「先生!今日の給食って春巻やんな!?」
と男の子がやってきました。
「残念。春巻は明日!」
というと
「えー!」
と言い,残念そうな顔をして去っていきました。そんな,子どもたちを含め私も待ちに待っていた春巻が登場です!
 子どもたちは「春巻 サクサク!」と食感を楽しみながら食べてくれていました。春巻を作っている様子を見た子たちは
「すごい!」
と驚いていました。これからも給食室の様子を見てもらい,作り手の気持ちも伝えていきたいと思います。

★給食から広がる世界!

★★はるまき
『はるまき』を漢字で書くと『春巻き』
英語では,『スプリングロール』
 元々は,立春のころ,新芽が出た野菜を具として作られたところから『春巻き』と名付けられたらしい。
 生春巻きは「スプリングロールより後に伝わった」との理由で「サマーロール」の名で呼ばれているとか。生春巻きは,『夏巻き』となるとか。
 では,
『秋まき』
『冬巻き』なるものが,存在しているのか?
 一般にはなさそうですが,秋らしい食材を具として使ったら,それは,『秋巻き』となり,冬らしい食材を具として使ったら,それは,『冬巻き』となるのではないでしょうか?

 はるまき,カレーあんかけごはんのぐ,どちらもおいしくいただきました!
 前期最後の給食,ごちそうさまでした!
 

★終業式・通知票!(2017.10.06)

画像1
★終業式・通知票!(2017.10.06)

 終業式といえば,通知票!

 通知票は,きょうまでの学習や生活のようすを担任が評価して,お子さんとおうちの人にお知らせするものです。
 1年生にとっては,はじめての通知票です。
 通知票がいった何なのかもよくわからないのではないでしょうか?

 担任は,ひとりひとりにていねいに,よくできていること,これからもつづけてがんばってほしいことをしっかり言葉にして伝えていました。
 もちろん,後期からの課題についてもていねいに子どもにわかるように伝えていました。

 どうぞ,おうちでも,たっぷり,できていることをみとめる言葉のシャワーをお子さんにかけてあげてください。
 通知票は,自己有能感,自己肯定感を培うものとしてお使いください。

★全校準備運動・色別練習!(2017.10.06)

画像1
★全校準備運動・色別練習!(2017.10.06)

 全校準備運動の色別練習を体育館で実施!
 今日は,青色!
 応援団長が先頭に立ち,がんばっています!

 はじめておどる全校準備運動『キミに100%』
 高学年の準備運動係のダンスをみながら,とてもじょうずにおどることができました!

 おみごと! すばらしい!

★6年生・卒業アルバム・写真撮影開始!(2017.10.06)

画像1
★6年生・卒業アルバム・写真撮影開始!(2017.10.06)

 2018年3月22日が卒業式!
 巣立ちの日!

 今日から,卒業アルバムの写真撮影がはじまりました!
 まず,第1回目は,学年集合写真,クラス,個人写真の撮影です。
 今後,クラブ活動や委員会活動での写真を撮影していきます。

 卒業・・・・・・
 はやいものです

★前期終業式!(2017.10.06)

画像1
画像2
★前期終業式!(2017.10.06)

 今日は,前期終業式!

 全校,約700名の子どもたちが,校歌を歌いました。
 本校の校歌は,とてもメロディアスです。
 すてきなメロディーにのって,すばらしい歌声をひびかせました!


水清らかな かつら川
朝日かがやく まなびやに
夢と希望を いだきつつ
心ゆたかに 育ちゆく
ああ 久我の杜小学校
            ♪

 校長先生が大きく3つの話をされました。

−−−−−−−−
1)年度当初のことをふりかえって
 なりたい自分にあきらめずにチャレンジしてきた自分をほめてあげましょう。

2)通知票について
 今日,担任の先生がわたす通知票で,自分をふりかえりましょう。
 「こんなことをがんばった!」
 「ここはがんばらないといけないな〜」
 今日までのすてきな自分をふりかえりましょう。

3)みなさんのがんばりについて
 みなさんのがんばりを見聞きし,校長先生はとてもうれしいです。
 久我の杜小学校のみなさんのすばらしいところ,みなさんのがんばりをいろんな人につたえています。

 今日の終業式,この機会に自分のことをしっかりふりかえって,よりすてきな自分になっていきましょう!
−−−−−−−−

 終業式の後,図工作品で賞状をいただいた子どもたちの表彰式を行いました。
 多くのこどもたちが優れた作品を完成させ,たくさん賞状をいただきました。

 明日からの3連休が明けると,後期がはじまります! 

★今日は,前期終業式です!(2017.10.06)

画像1
★今日は,前期終業式です!(2017.10.06)

★「今日は,前期終業式です! 通知票がいただけますよ!」
◆「え〜 通知票いやだ〜」

★「明日から,3連休です!」
◆「ヤッター!」

 不安と喜びが交錯する複雑な朝。

★通知票は,お子さんを勇気づけるもの!(2017.10.06)

画像1
★通知票は,お子さんを勇気づけるもの!(2017.10.06)

 本日,10月6日の前期終業式にお子さんにわたしする通知票は,学校での学習面,生活面からの様子をお知らせし,今後の成長について役立てていただくためのものです。

 お子さんが意欲を持って学習し,自己を伸ばせるようにと考えています。今回の通知票は,今年度の半年間の様子を示したものであり,これからのお子さんの力を決定づけるものではありません。

 ぜひ,できていることに着目していただきたいと思います。親にとっては,できていて当たり前と思うことであっても,当たり前のことができていることは,とてもすばらしいことだという視点でみていただきたいのです。そして,言葉にしてお子さんに伝えてほしいのです。

「毎日,漢字の練習してたから,できるになってるやん!」短い言葉でもいいのです。子どもは,「認められた!」と感じた時,自己肯定感や有能感を持つことができ,勇気づけられ,「次もがんばろう!」と自分の力を発揮しようと思うのです。

 どうぞ,よろしくお願いいたします。 

4年 ソーラン節はっぴ作り

画像1
画像2
画像3
 運動会のソーラン節の時に着る「はっぴ作り」を作りました。チョークを使って紙からはっぴに文字を写し,白の絵の具で仕上げました。世界で一つの素敵はっぴができました!運動会の時にかっこいいはっぴ姿をお見せできると思います。お楽しみに!

★10月5日(木)の給食

画像1
画像2
★10月5日(木)の給食

★給食室から
 本日はフルーツ寒天。フルーツミックス缶・粉寒天・さとうを使用して作りました。
 今回使用したフルーツミックス缶の中には黄桃・パインアップル・りんご・みかんの4種類のフルーツが入っています。使用したフルーツミックス缶の重量は37kg。粉寒天は370g。さとうは4440g。
 調理のポイントは,寒天を煮溶かして,かたまることを確認してから砂糖を入れること。かたまっていないタイミングで入れてしまうと,その後冷えてもなかなか固まりません。子どもたちが食べるころに固まるように時間を逆算して調理しました。

★栄養教諭のつぶやき
 本日はフルーツ寒天。子どもたちが好きな甘いデザートです。給食室で作っています。
 今日の朝に給食があまり得意ではないある男の子に
「今日はフルーツ寒天やで」
と声をかけてみました。
すると彼は
「え!!!」
と言って慌てて教室にかけこんでいきました。
(どうしたんだろう…?)
と思っていると,彼は給食カレンダーを見て献立を確認し,こっちを見てにっこり笑ってくれました。信じられずに確認していたんですね。かわいらしい姿に思わず私も笑顔になりました。
 給食時間に
「今日のフルーツ寒天どう?」
と聞いてみたところ,何人もの子が
「おいしい!」
と大きな声で言ってくれました。このフルーツ寒天を食べるために,ほかのごはんやおかずも頑張って食べている子までいました。やはりフルーツはみんな大好きなのですね。そして,このフルーツを英語で言うとなんというか,話している子まで見られました。すばらしい!食からも日々の学習に楽しくつなげていきたいものです!

★給食から広がる世界!

★フルーツかんてん
『寒天』と書いて,『かんてん』
この寒天が,あのカサカサ,ザラザラの角柱のものからできているということを知った時の衝撃! そして,あの角寒天が,『テングサ』という海草からできているということを知った時のさらなる衝撃!
 あの角寒天は,『テングサ』から抽出した寒天液をフリーズドライしたものだったわけです。すごい食品です!
 ちょっと調べてみました!
 寒天は,天然多糖類。加熱すると溶解し,冷やすことで凝固してゲルになる。再加熱すると液体にもどる。この熱可逆性が寒天の大きな特徴。
 なんでも,寒天は日本のオリジナル食品らしく,江戸時代,京都の旅館「美濃屋」の主人美濃屋太郎左衛門が,ところてんを外に出しておいたところ,冬の寒さで凍り,自然乾燥の状態になった。これを見つけた太郎左衛門のひらめきによって寒天の製法が編み出され,和菓子の原料として年々改良され発展してきたらしい。
 関西地方で発明された寒天は,信州の行商人小林粂左衛門の手で,寒さが厳しく空気の乾いている諏訪地方の農家の副業として伝えられたらしい。その後,角寒天というユニークな形態をつくり,気候風土を活かした地場産業として注目されてきたそうな。
 テングサは海産物なのに,寒天を作るのは,農家。なんとも,おもしろい!

 今日の給食もおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
10/17 ALT
10/20 ゼロの日
10/21 運動会
10/22 全市陸上記録会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp