![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:535064 |
★5年・遠投!ボール投げ!![]() 夏空にむけて,ボールを投げていました! 新体力テストの一環としてのボール投げの記録会です。 5年生の全国平均は,約24mのようです。 どの子もなれないボールを力いっぱい投げていました。 ★今日から個人懇談会のため半ドン!![]() ★「おはようございます!今日から個人懇談会のため,半ドンです!」 ◆「?・・・?」 ★「個人懇談会のため,4時間です!」 ◆「ヤッタ!」 ◆「知ってるし〜」 「半ドン」って死語なんでしょうかね。 今日から金曜日まで4時間授業,給食を食べての下校です。 いつもよりはやく帰宅します。 下校後の安全な過ごし方,おうちでも話題にしていただけたらうれしいです! ★想い出がよみがえる!![]() 4年生が,野外活動みさきの家の写真を学習室に掲示しました! 楽しい2泊3日の野外活動が,ありありとよみがえってきます! ★かたちに残せる自由研究をしよう!![]() 2017年,夏休みに,○○しよう思ったけど〜,・・・・・・・・。 夏休みにしようとしていた!という 『思い』 を残すのではなく, 夏休みに○○した!という事実を 『かたち』 として残しましょう! それはどんなことでもいいのです。 ほらっ! こんなん したよ!! と目に見えるものとして。 夏休みに何かをしたという事実は,夏休み以後の自分をきっとはげましてくれます! 自分をはげましてくれるのは,過去の自分だけ。 ぜひ,チャレンジしてみてください! もちろん! 胸をはって,おうちの人といっしょに!! 楽しい自由研究ネタを紹介していきますよ! お楽しみに! ★安全に自転車に乗ろう!![]() 小学生の交通事故で多いのが,自転車での事故です! 自転車事故の被害者,そして,加害者にならぬように,安全な乗り方を学びましょう! 夏休みを前に,京都市からの冊子を配布します。 ご家庭でも,ご活用ください。 ★2年・トウモロコシ・7/11![]() ゲリラ豪雨で,倒壊! 2年生の先生たちが,放課後,汗して,トウモロコシに支柱を立てました! 愛は,トウモロコシを救った! のです! ★家庭科クラブを訪問!![]() 夏休み前,最後のクラブ活動です! 家庭科クラブを訪問しました! なんだか,とってもおいしそうなものを作っていました! 給食でもおなじみの「フルーツかんてん」を作っていました! 給食ででるものが,自分たちでできる!という喜びはとっても大きなものだと思います! 調理実習などで作った食べ物は,冷凍保存して,安全管理を徹底しています。 ★たいよう学級のトウモロコシ!![]() 中庭で育てているたいよう学級のトウモロコシが順調に育っています! お花,め花とも立派にさいています! お花の花粉がめ花のめしべについて,立派なトウモロコシができることでしょう! たいよう学級では,人工授粉させているようでした。 収穫が楽しみです! ★7月10日(月)の給食![]() 「にくみそいため」 「にくみそ」(肉味噌) 坦々麺のトッピングとして時々作ります。 豚のひき肉とみじんにした生姜やニンニクなどの具材を入れて炒め,さらに味噌と砂糖などの調味料で炒めてできあがり! 今日の給食は,このにくみそと大豆とほうれんそうをいためたものでした。 にんにくの風味豊かな一品でした! ★初めてのスマホ安心ガイドブック!![]() 子どもにスマホを持たせることって,どうなんでしょう? インターネットに接続できて,ゲームだけでなく,さまざまなサービスを利用できます。 学習に役立つこともた〜くさんあります。 4年生にもなると,一人で行動することが増え,行動範囲も広くなります。 親のニーズとして,連絡手段としてスマホを持たせようかと検討する時期でもあります。 子どもからの 「み〜んな持ってるよ!」 の言葉に親は弱いですよね。 4年生を対象に,<初めてのスマホ安心ガイドブック>が配布されます。 子どもむけに書かれてはいますが,まず,保護者の方が読んでいただきたいと思います。 スマホを持たせるのであれば,親として考える事がたくさんあります。 ぜひ,この冊子をご活用ください! |
|