京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:37
総数:534988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★4年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★4年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!
 学習室に並んだ作品は迫力満点!

★3年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★3年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!
 壁面に自由研究がいっぱいです!

★2年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★2年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!
 ステキな工作がいっぱいです!

★1年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★1年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 1年生がはじめて取り組んだ夏休みのすばらしい力作!
 どうぞごらんください!

★たいよう・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★たいよう・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!

★元気いっぱい運動場で遊ぶ!(2017.09.06)

画像1
★元気いっぱい運動場で遊ぶ!(2017.09.06)

 今日は,運動場で遊ぶ子がいつもより多いように思います。
 昨日よりも気温が下がり,日差しもなく,子どもたちの活性が高まったようです。
 元気いっぱい運動場で遊ぶ姿はとっても美しい光景です!
 

★9月6日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
★9月6日(水)の給食

 今日の給食は,いつもとなんだかちがう!

★油淋鶏って何?
 油淋鶏は,ユーリンチーだと思っていましたが,給食では,ヨウリンジーというようです。
 鶏肉のから揚げに,刻んだ長ネギをのせて,甘い酢醤油のタレをかけた中国料理。
 なるほど,油淋鶏とは,若鶏のから揚げネギ香味たれですね。
 チキン南蛮とは,ちがうのですね。

 油淋鶏,とってもおいしくいただきました!
 もちろん!ミーフンも!

★2年生・ブロッコリーを植える!(2017.09.06)

画像1
★2年生・ブロッコリーを植える!(2017.09.06)

 2年生がブロッコリーを植えていました!
 寒くなる時期に大きく育つ植物です。
 栄養価のとても高い野菜です!

 成長がとっても楽しみですね!

★こ,これは,何の幼虫だ?(2017.09.06)

画像1
★こ,これは,何の幼虫だ?(2017.09.06)

 げっ! 何? この幼虫!!

 中庭で2年生のブロッコリーの植付けをみていて,ふと,横に育っている植物を見てみると・・・
 目に飛び込んできたのが,このグロテスクな幼虫!

 調べてみると,なんと!
 美しい ルリタテハ の幼虫のようでした!
 なんとすばらしい!生き物の世界!

★9/7-13・夏休み作品展(2017.09.06)

画像1
★9/7-13・夏休み作品展(2017.09.06)

 明日,9月7日〜13日まては,夏休み作品展が開催されます!
 ぜひ,10日の日曜参観には,みなさん,こぞっておこいしただき,夏休みのすばらしい,自由研究,工作,絵画などの作品をごらんください!
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
10/17 ALT
10/20 ゼロの日
10/21 運動会
10/22 全市陸上記録会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp