京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up73
昨日:54
総数:651082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年生 算数「のこったかずはいくつかな2」

画像1
画像2
数図ブロックをつかって問題を考えています。1年生はやる気パワーがいっぱいで手もたくさん挙げます。とてもいいですね。

1年生 算数「のこったかずはいくつかな」

画像1
画像2
画像3
今日は初めてノートにめあてを写しました。増田先生がめあてを書き終わる前に,かけた子はいるかな?丁寧にうつせています。

今日の給食

画像1
今日の献立は「鶏肉のさっぱり煮,ほうれん草のごまに,いものこじる,ごはん,牛乳」です。美味しくいただきます。

図書委員会のクイズラリー2

画像1
画像2
一生懸命解いています。

図書委員会のクイズラリー1

画像1
画像2
画像3
中間休み子どもたちがたくさん。今日から図書委員会主催のクイズラリーが始まりました。校内のいろんなところにクイズが貼ってあり,それを見つけてクイズを解きます。その答えを図書館で確かめています。学年関係なく協力して全問正解を目指していました。

4年生 国語「自分の考えを伝えるには」

画像1
画像2
画像3
夏休みに行くなら海か山どちらかというテーマで意見文を書きました。子どもたちは「初め,中,終わり」で文を構成しました。

高学年 水泳学習

高学年の水泳学習です。まだまだ水は冷たいようですが,高学年らしくがんばっています。「ちょっと肘が曲がっていたよ。」「僕の泳ぎも見て。」とお互いにアドバイスし合いながら,めあてをもって取り組んでいました。
画像1

スマイル集会(たてわり集会)3

28日(水)のスマイル遊びの計画を立てました。「
将棋はどうかな?」「みんなでできる…?」「ルールが難しくない?」「かるたはどうかな?」「できそう!」
場所によって,どんな遊びならみんなで楽しめるかを考えて話し合いました。
水曜日,楽しく遊べるといいですね。
画像1
画像2
画像3

スマイル集会(たてわり集会)2

たてわり委員会が考えてくれたゲームでグループ毎に楽しみました。鬼になった人をグループの誰かが後ろからタッチします。鬼はタッチした人を当てるというルールでした。それぞれのグループで工夫しながら楽しむ様子が見られました。そろそろ1年生もみんなの名前が覚えられたかな?
画像1
画像2
画像3

スマイル集会(たてわり集会)1

今月の先生の1分間スピーチは,「ことばの使い方」についてでした。落ち着いて明るく丁寧なことばづかいで話すことによって,穏やかな気持ちになれるでしょう,というお話でした。全校で意識していきたいですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 代休日
10/20 遠足(1〜3年)→27日に延期
10/21 日野教育キャンプ
10/22 陸上・持久走記録会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp