京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up56
昨日:54
総数:651065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年生 修学自然教室

出発式を終え、元気に出かけました。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
画像1

6年 修学自然教室に向けて

明日から修学自然教室に出発します。何度も立山に登った経験のある校長先生から詳しくお話を聞きました。天候に恵まれて,すてきな3日間になることを楽しみに行ってきます!
画像1

3くみ 朝顔の水やり

きれいな花が咲いています。毎日水をあげてお世話をしています。
画像1

4年 きらりタイム

どんなときに相手の人は「ありがとう」という気持ちなるかを想像しながら,「ありがとうビンゴ」を考えました。相手の気持ちを想像しながら行動できるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

調理実習の計画を立てています。ゆでいもとゆでたまごを作ります。おいしくできるといいですね。
画像1
画像2

1年生 算数科「ちがいを考えよう」

画像1
画像2
画像3
今日は、「ちがい」を考えるときは、ひきざんそれともたしざんなのかみんなで考えました。自分はこう思う、こう考えたということをみんなのほうを見て上手に発表できました。聞く側も聞き方名人ですね。

綱引き大会2

画像1
画像2
画像3
続けて綱引き大会の様子です。

綱引き大会1

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが…先週の土曜日は綱引き大会でした。どのチームも練習の成果を発揮して、チームで一丸になり頑張っている姿がとても印象的でした。本校からは低学年の3チームが見事1位、2位、3位をとりました。残念ながら表彰はされなかったチームも精一杯がんばったので笑顔で終わることができました!選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!そして応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。

2年生 算数科「1000までの数」

画像1
画像2
画像3
たくさんのアサガオの種を数えます。1つずつ数えていく子。10ずつのまとまりをつくって数える子。子どもたちは、いろんな方法で数えていました。そのうちに、1つずつ数えていた子が、「あれ、何個だっけ?」と数が分からなくなってきました…10ずつのまとまりをつくって工夫して数えると数えやすいことが分かりました。

3年生 きらりタイム

画像1
画像2
画像3
ありがとう名人を目指してがんばろう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 代休日
10/20 遠足(1〜3年)→27日に延期
10/21 日野教育キャンプ
10/22 陸上・持久走記録会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp