京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up13
昨日:46
総数:708548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4月初めての給食は・・・

画像1
スパゲッティーでした!
みんなモリモリ食べています。給食が始まり,子どもたちは,毎日の献立を楽しみにしています。
金曜日はパンでしたが,今日はむぎごはんということで「久しぶりのむぎごはんおいしい!」とおかわりする子どもがたくさんいました。
3年生は,給食の準備や配膳がとてもテキパキしています。頼もしいです!

4年 係活動

係活動も決まり,今後の活動の話し合いと係カード作りをしました。
休み時間には,さっそくいろいろな先生に質問をしてポスター作りをしたり,みんな遊びについて話し合ったりしています。

みんなでどんどんクラスを楽しく盛り上げてほしいです。
画像1
画像2

4年 身体測定

今日は4年生の身体測定がありました。
まずは,保健室の使い方をおさらい。
当たり前のようで当たり前にできていないことも多いので,しっかりと覚えよう!

そして身長と体重を測りました。
「ちょっと大きくなってた!」と,どの子も嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

初めてのぐんぐんタイム

画像1
 今年度から,そうじが終わった後の10分間に,計算問題や漢字の練習をする「ぐんぐんタイム」が始まりました。

 今日は,1年生の算数の復習をしました。
 「かんたんかんたん。」と,スラスラ解く子どもたち。いい調子です!明日からもがんばりましょう。

何がとびだすかな?

画像1
画像2
 今日は,前の図工の時間に作った「ひみつのたまご」から何が飛び出すのかを想像して,描き進めていきました。

 「かいじゅうがでてくるよ!」
 「カレーをみんなが食べに来たところを描いたよ。」

 みんな想像力をふくらませて,素敵な作品を作ることができました。

春見つけ

画像1画像2画像3
今日,学校の中の春見つけをしました。

桜の花やチューリップ,クローバー,ペンペン草,テントウムシなど春の植物や虫を見つけました。
チューリップの花のにおいをかいで,「いいにおいがする〜。」という子がいたり,ペンペン草で音を鳴らしてみたりとしました。
今週の水曜日にもう一度春見つけをします。
次は,どんなものがみつけられるかな。

初めての給食

画像1画像2画像3
4月14日

初めての給食は,スパゲッティーでした。
みんな大好きで,たくさんおかわりをしていました。

給食終わりには,6年生のお兄さんやお姉さんが来てくれて,片づけ方などを教えてくれました。
優しいお兄さん,お姉さんとの触れ合いがとっても嬉しい1年生です。

初めての名前

画像1
4月14日

2時間目の国語の時間に自分の名前を書きました。

書く前は少し緊張している様子でしたが,書き終えると少しほっとした様子で色塗りをしていました。

みんな書くときの姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら,一字一字丁寧に書くことができました。

学校めぐり

画像1画像2画像3
4月14日

クラスごとに学校の中を巡りました。
いろいろな教室があることに興味津々でした。

「お兄さんやお姉さんの教室にもう一度行きたい。」

「理科室に入りたい。」

などもっと詳しくいろんな教室を見たい気持ちでいっぱいでした。
次は,各教室を詳しく探検する予定です。

5年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
第1回クラス対抗ドッチボール大会開催!
 1試合7分間の激闘を繰り広げた結果、記念すべき第1回大会の優勝は、、、
3組でした!1組のみんなも2組のみんなもお互いに健闘をたたえ、笑顔で拍手をおくっていました。
 
 優勝クラスをたたえることができるその気持ちが、クラスを越えた学年の強い絆を作っていきます。

 学年目標にもあるように、みんなで「最強の絆」を築いていきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 運動会代休日
10/17 学校安全日
1年:視力検査
10/18 2年:視力検査
6年:大文字駅伝予選会前健康相談16:00〜
10/19 運動会予備日
10/20 3年:視力検査
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp