京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:281475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

休日参観,そして避難訓練・児童引き渡し訓練

6月10日(土)

休日参観日には,たくさんの方に来校いただき,ありがとうございました。

4校時は,地震からの避難訓練,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。
非常時での児童の安全確保については,今後とも万全を尽くしていきます。


画像1
画像2
画像3

50周年記念誌作成

画像1
6月10日
 ご都合のつかれる歴代校長先生方においでいただいて,50周年記念誌作成に向けてインタビューをし当時の様子を振り返りました。

 こんな子どもを育てるために・・・
 こんな取り組みが始まった年だよ
 地域の皆さんからこんな反響があったよ

など,当時を知る方だからこそ語ることのできる内容でした。

【3年生】 「授業参観中にチョウが・・・!」

画像1画像2
 今日は休日参観でした。参観中に黒板横のサナギがチョウに羽化し始めました。普通のアゲハチョウではなく黒いチョウでした。3時間目終了後に外に放しました。元気でね!

校庭がすっきり

6月8日
 校庭にある桜の枝の張り出している部分や南門横の木々や校舎際の木を剪定していただきました。

 すっきりとして,教室も明るくなりました。
 
 休日参観においでいただいた際,すっきりした木々をご覧ください。
画像1

情報教育研修

画像1
6月8日
 使いやすくなったコンピュータ室を活用して,情報教育研修を行いました。
 まずは,機種変更で新しくなったタブレットの活用についてです。
 教室で使える機能の伝達研修です。

 その後,ロイロノートの活用研修です。
 問題を配布し,回答して提出したり提出したノートを閲覧したりしました。

 授業での活用を考えながら研修しました。

【4年生】 いいところ見つけ

画像1
 今月のなかまの日のテーマは「自分のいいところや友達のいいところを見つけよう」です。
 5日の朝会の後,自分のいいところについて考えてノートに書いてみました。見つけられた人と「この1か月で見つけようと思います。」という人もいました。
 7日の道徳の時間に友だちのいいところ見つけをしました。感想では,「いいところを見つけてもらってうれしい。」「自分では思っていなかったいいところが書いてあって意外だった。」という声がきかれました。
 自分のいいところは大切に,友だちのいいところを知ってもっと仲良くなって欲しいと思います。

【5年生】きれいになったコンピュータ室で・・

画像1
6月7日
 総合的な学習の時間に「安朱の自然・生き物の秘密」を探っています。
 自分たちが見つけた秘密を,低学年・中学年の人たちに提案するプレゼンを作っています。

 相手意識…だれに分かってもらうのか
 目的や意図意識…何を 何のために伝えたいのか
など考えながら活動しています。

 今回は,持ち運びのできるタブレットを活用しながら提案できるよう勧めています。
 きれいになったコンピュータ室で,互いに教え合いながらアドバイスしあいながら進めています。
 

【3年生】 総合的な学習「お地蔵さんの謎をとこう!」

画像1画像2画像3
 6日の火曜日に,安朱小学校区にあるお地蔵さんをもう一度見て回りました。今回はお地蔵さんの先生「松村先生」といっしょに謎をといていきました。たくさんの見まもり隊の方々に見守ってもらいながら,地域の方もいっしょに来ていただき,お話を聞くことができました。
 「赤と白のよだれかけの違いはなんですか?」「お地蔵さんに顔があるものとないものがあるのはなぜですか?」などなどいろいろ質問もしました。安朱にはたくさんのお地蔵さんがあり,色々な願いや思いが込められているのが分かりました。

プール掃除 パート2

画像1
 5・6校時は5・6年生の子どもたちと,プール掃除をしました。
 その後,教職員で最後の仕上げです。

 もうすぐ始まる水遊び・水泳学習に向けて安全に気持ちよく活動できるよう,しっかりと掃除しました。

【5年生・6年生】 プール掃除

6月6日(火)

 もうすぐ水泳学習が始まります。毎年5・6年生は,水泳学習ができるように,プールそうじをしてきれいにします。5年生はプールサイドや道具運びを,6年生は,プールの中を担当しました。

 5・6年生のみんなががんばってそうじしたので,見違えるようにきれいになり,来週からの水泳学習がスタートできるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 グランド草引き・石拾い
10/17 グランド草引き・石拾い(予)
10/21 運動会
学習
10/19 6年食に関する指導
保健
10/17 検尿1日目
10/18 検尿2日目
その他
10/16 読書デー
10/17 スクールカウンセリング
10/22 陸上・持久走記録会

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp