京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:105
総数:499382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

なかよし遠足 10

画像1画像2
 さらに大きいショウリョウバッタも発見しました!

なかよし遠足 9

 宝ヶ池周辺には,虫博士がたくさん現れています。自然の中では,子ども達の意外な一面もたくさん見つけることができて楽しいです。
画像1
画像2

なかよし遠足 8

画像1
画像2
画像3
 ラリーを終えてゴールの北園に到着したグループから,みんなで遊びます。お弁当の時間が待ち遠しい様子です。

なかよし遠足 7

画像1
画像2
画像3
 このポイントでは,みんなで連続なわとびをします。グループのみんなで呼吸をあわせて,「1,2,3・・・・。」
 
 「やったぁー」と力を合わせた喜びの声が宝ヶ池に響いています。

なかよし遠足 6

 秋の宝ヶ池をめぐるラリーを通して,自然に関心をもち,グループでのかかわりを楽しみ,高学年はリーダーシップを高めていきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 5

画像1
画像2
画像3
 このポイントは歌(美声?)ポイントです。校歌を最後までグループのみんなで歌えるかな?

なかよし遠足 4

画像1
画像2
画像3
 <葵たてわりウォークラリー>in宝ヶ池が始まりました。

 クイズポイントでは,グループみんなで考えをだしあって答えます。
 

なかよし遠足 3

 宝ヶ池につきました。いよいよグループでラリーを始めます。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 2

 たてわりグループごとに宝ヶ池まで歩きます。途中,PTAの方々にも安全確保のご協力いただきました。
 トイレ休憩を終えて,もうひとふんばりです。
画像1
画像2

なかよし遠足 1

 なかよし遠足の出発です。少し肌寒く感じる朝ですが,みんなで体を動かして楽しむにはちょうどいいお天気となりそうです。
 たてわりグループで年度初めから活動を積み上げてきました。そのいい雰囲気は,手をつないだり,そっと肩に手をまわしてたりして,高学年が低学年をサポートする様子でよくわかります。

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 PTAあいさつ運動
10/17 ALT
10/18 ブクブクタイム
10/19 1年社会見学@動物園 食育2−1 PTAコーラス交流会
10/20 5年 山の家野外学習1
10/21 5年 山の家野外学習2
10/22 5年 山の家野外学習3 6年陸上・持久走記録会
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp