避難訓練
「体育倉庫で火災が起こりました!体育館へ避難しましょう。」ハンカチなどを口に当て,低い姿勢で歩いていきます。もしものために訓練することは大切ですね。
【えのき】 2017-10-04 20:38 up!
お話の絵「いちにちパンダ」
今日は,主人公のトラや周りの様子,見ている人などをクレパスで描きあげました。退屈しているトラやパンダになったトラなど楽しい絵が出来上がりそうです。周りの柵をカラフルにしたり,柵のなかに草むらを作ったり,想像したことを力強くぐいぐい描いていきました。
【1年】 2017-10-03 22:13 up!
お話の絵「あっ!みーつけたっ!」
今日は,主人公のぼくが石に描いていた動物の「石」の部分を絵の具でぬりました。クレパスと違って,絵の具は混ぜる色の量によってさまざまな色を表現できるところです。自分だけの「石」の色を作ってぬることができました。みんな真剣です!
【2年】 2017-10-03 22:12 up!
生活科
先週アサガオの花のしぼり汁で染めた紙を,しおりにしました。しおりの大きさにハサミで切って,厚紙を挟んでラミネートをかけました。最後に穴をあけてリボンをつけて出来上がり。みんな自分だけのしおりができて満足そうでした。
【1年】 2017-10-03 22:12 up!
お話の絵(迷いクジラの子守唄)
今日は背景の色付けをしました。自分のイメージする海の深さを色で再現しました。次の時間は,魚に模様を付けて色をぬっていきます。
【3年】 2017-10-03 22:12 up!
お話の絵「迷いクジラの子守唄」
今お話の絵コンクールに向けて作業を進めています。今日は構想を練って画用紙に作品を貼りつけていきました。明日は,背景の色付けと魚の模様付けをします。
また,作業が終わるとみんなで綺麗にそうじをしました。
【3年】 2017-10-02 20:48 up!
スマイル給食
今日はたて割り給食がありました。みんなで6年生に質問したり,次のエンジョイスマイルに向けて遊びを決めたりしました。
【3年】 2017-10-02 20:48 up!
和菓子作り3
最後は,職人さんによる実演でした。同じ材料を使い,うざぎやばらなど作っていただきました。あまりの美しさに,子どもたちから大きな拍手が起こっていました。
【5年】 2017-10-02 20:48 up!
和菓子作り2
いよいよ子どもたちが実際に和菓子を作ります。ねりきりとよばれるものをあんにつつみます。つつむものの色が違うため,色がぼかしになります。一人一人の色が違い,とてもきれいです。最後は,竹べらで飾りをつけて,完成です。今日,持って帰っています。家族といっしょに食べるのを楽しみにしている5年生です。
【5年】 2017-10-02 20:48 up!
和菓子作り1
京都府菓子工業組合の和菓子職人さんに来ていただきました。まずは,和菓子の歴史や和菓子に対する思いを語っていただきました。京都の文化を若い人から世界に発信してほしいと願っておられました。その後,和菓子作りの実演があり,みんな真剣に見ていました。
【5年】 2017-10-02 20:47 up!